紀伊國屋書店:【音楽・芸術・デザインをめぐる本フェア】

終了しました

【音楽・芸術・デザインをめぐる本フェア】

  • さっぽろKINO選書
  • フェア
  • 企画
日時
場所
    紀伊國屋書店
  • 札幌本店
  • オンライン:フェアページ

 

 【音楽・芸術・デザインをめぐる本フェア】

 

 

オンラインページです。

1階フェアにて展開中です!

 

 

 

 

 

 

 

section 1:アート


section 2:音楽

 

section 3:ファッションと個性

 

section 4:絵本とデザイン

 

section 5:住まい・インテリア・料理

 

section 6:劇場、旅、挑戦

 

 

 

以下選書リストをご覧くださいませ。

お取り置きサービスもご利用いただけます。

 

※物流遅延のため、在庫非表示となる場合もございます。

section 1:アート

半世紀近くにわたるインタビューを年代順に配置することにより、彼自身の言葉が、写真家の考え方の進展をも明らかにする。 そこからは伝説の中に押し込められた姿ではなく、それとは正反対に生き生きとしたカルティエ=ブレッソンの姿が浮かび上がってくる。

日本に、こんなすごいアートがあったのか!日本唯一のアウトサイダー・キュレーターによる総勢135名のアウトサイダー・アーティスト大辞典!北海道~沖縄まで全国のアーティストを10のテーマで紹介。

『アラビアン・ナイト』より 『テンペスト』より 『オマル・ハイヤームのルバイヤート』より 『眠り姫、その他の物語』より

日本のクリエイティブシーンを牽引し続ける奥山由之、デビューから12年間に渡る初のクライアントワーク集。

藝大で福祉?“認知症を演劇で擬似体験”“「死にたい人の相談にのる」という芸術活動”“西成のおばちゃんと立ち上げるファッションブランド”etc.東京藝術大学生と社会人がともに学んだ「アート×福祉」プロジェクトの記録。

忘れられたかった写真家がのこした、忘れられない作品たち。 ニューヨークのアトリエに残された膨大な未発表作品群には、写真家の生涯が写されていた。

ソール・ライターの日本オリジナル写真集。 ストリートフォトから広告写真、ペインティングなど約200点と、柴田元幸の寄稿も収録。

氷、水、光、サステナビリティ、都市への介入―本展のための新作、日本初公開の作品を多数収録し、「エコロジーへの気づき」をテーマに新たなオラファー・エリアソンの姿を映し出す決定的作品集。 哲学者ティモシー・モートンとの対話を所収。

“不道徳な病” それは蛇のようにかみ、蝮の毒のように広がる 床をつる者 心は燃えても、肉体は弱い 乳と蜜の流れる地 身体の中に無意味な存在があるね All the tables are covered with vomit 塵の中に打ち倒す 馬鹿の村 鉢の中身を太陽に注ぐ 暗闇に追いつかれないように、光のあるうちに歩きなさい 何十年経ってもこの“今”が続いた場合 にんげん 蜉蝣 はい、こんにちは 海は二つの扉を押し開いて母の胎から漏れ出た 肉にすぎない者 ヴィア・ドロローサ 復活

フレームに収めた静謐の先に広がる美しい日常の世界。 世界中のクリエイターから注目される写真家待望の写真集。

世界的巨匠が明かす20のエッセンス。

俳優として活躍するかたわら、絵画制作や音楽活動も精力的な浅野忠信の、3冊目となる画集。 モノクロ500点超に書き下ろしCD付。 1990年のスクリーンデビュー以降、日本を代表する俳優として国内外で目覚ましい活躍をするかたわら、音楽活動や絵画制作などにも精力的な浅野忠信。 2013年、映画「羅曼蔕克消亡史」(2016年、中国で公開)の撮影のために訪れた中国での滞在時に、手元にあった紙とペンでドローイング制作を再開したことを期に、日々、エネルギッシュにドローイングやペインティングを制作し、自身のInstagramやFacebookで発表。 Instagramのフォロワーは今や24万人を超えます。 2003年に発売された画集『BUNCH』から15年ぶりとなる本書は、2013年から2018年夏までに描かれた3500点超の作品から厳選されたモノクロ作品を驚異の500ページに収録。 その躍動感と場面の描かれ方は、俳優ならではの表現で、映画のワンシーンをも感じさせます。 作品集をめくりながら聴いて欲しいと、書き下ろされた楽曲を収録したCDを付属。 その作品世界にたっぷり浸る一冊になりました。

母親との確執ののち、旧態依然の芸術観に囚われた日本を飛び出し、単身渡米した草間彌生。 幻覚や心の病と闘いながらも、芸術によって社会的因習を打ちこわし、世界的アーティストへと上りつめるまで。 女性、そしてアジア人でありながらも世界中を魅了してきた彼女の挑戦の軌跡を辿る。 草間彌生の人生を鮮やかに描いたイタリア発グラフィック・ノベル。

19世紀末~20世紀初頭、「黒」と自在な色彩感覚でシュルレアリスムを先取りする華麗な幻想世界を創造したオディロン・ルドン。 画家が遺した手記や手紙から自作についてのコメントや芸術観を綴った文章を選りすぐり、作品とともに集成したオリジナル画文集。

フランスを代表する写真家ロベール・ドアノーの音楽をテーマにした作品約170点を収録。

不確かで、変化しつづける世界へのとまどいに対して、試行錯誤しながらも果敢に同期し、次なる人間性のありかたを探る。 テクノロジーと表現の未知なる可能性を探求し、数多くの実験的なプロジェクトとコラボレーションで世界的に活躍するクリエイティブ集団「rhizomatiks ライゾマティクス」。 最初期から2021年までの代表作100作品以上を網羅した、待望の初作品集。

前著『まばたきとはばたき』以降ますます深まる思考の軌跡を書下ろしエッセイとともに構成する最新作品集。

父が逝った日の空は綺麗すぎて怖いくらいだった??父蜷川幸雄が死に向かう一年半。 驚くほど美しくなってゆく世界を写す奇跡の写真集

日本を代表するアーティスト・コレクティヴ、ダムタイプ DUMB TYPE35年におよぶ活動の全記録。

美術と舞台を往還するやなぎみわ、10年ぶりの大規模個展「神話機械Myth Machines」公式図録。 福島の桃を撮影した新作シリーズ“女神と男神が桃の木の下で別れる”や、自動で演じつづけるマシン4機がつくりあげる演劇空間“神話機械”の会場写真を中心に、これまでの代表作や演劇アーカイブなどの資料も充実。

こんなにディテールを拡大して見られる本は、他にない!数世紀ぶりの大修復!“窓辺で手紙を読む女”収録。

第1部 「また明日も観てくれるかな?」 2016年10月15日~10月31日@歌舞伎町商店街振興組合ビル(ステートメント;写真構成 「また明日も観てくれるかな?」展示風景;座談会 不可能を可能にした展覧会―街とアートの関係の好転(手塚マキ×卯城竜太×エリイ) ほか) 第2部 解体されるビルと生まれ変わるビル 2016年11月~2017年6月(写真構成 歌舞伎町商店街振興組合ビルの解体;写真構成 キタコレビルの改築) 第3部 「道が拓ける」 2017年7月29日~8月27日@キタコレビル(道の開通にあたって;オープンハウスのご案内;写真構成 「道が拓ける」展示風景 ほか)

アメリカ美術の巨匠エドワード・ホッパーの作品100点近くを収めた画集。鑑賞の助けとして、アメリカの視覚文化を研究する気鋭の著者が、「疎外」や「孤独」の観点から語られがちなホッパーに新鮮な視点を吹き込む。

1960年代から現在まで一貫して街角でスナップショットを撮り、革新的な世界を切り開いてきた伝説の写真家の人生とエポックとなる仕事の全過程をクロニクルに辿る決定保存版。

都市の中でむくむくと野生が目覚めている―変貌を続ける渋谷という街の、非日常の路上から捉えたパンデミック下を生きる人々と跳梁するネズミたち。 COVID‐19、緊急事態宣言、東京オリンピック、再開発。 二〇二〇‐二〇二一年の記録。

長野県内の学芸員の共同企画展覧会「シンビズム」。 「新たな美術の波」の軌跡を振り返り、学芸員のネットワークを今後につなぐ記録。

写真(夜の写真への旅路;光を観察せよ;雨が降った夜;そこにしかない、街の数々;ビデオゲームが僕の世界観をつくった;真夜中と早朝の間;現実の瞬間を、超現実的に;夜が明ける時) 資料(写真の基本;メイキング(TOKYO MOOD;TOKYO GLITCH;NEO TOKYO))

やっぱり、女の子がいちばん楽しい! 21世紀ガーリーフォトの旗手として、世界中からラブコールを受けている写真家ヴァレリー・フィリップスの、これまでの作品をまとめた初の公式作品集、日本先行発売。 日本版のみ、ヴァレリー・フィリップス本人からのコメントも収録。 日本のファッション界からも熱い注目を浴びるヴァレリー・フィリップス。 これまで被写体となったアルヴィダ・バイストロムやサラ・カミングスは、日本をはじめ世界のファッション誌でも大活躍中。

現代で最も重要な画家を読み解く 日本初の本格画集、待望の刊行 「抽象」と「具象」の表現のはざまを油彩から写真、デジタルプリント、ガラスなど多様な素材を自在に操りながら、人がものを見て認識する「イメージ成立の原理」を、社会、歴史、個人、芸術等の複雑さのなかで探求を続けるリヒター。 本書は、変化を続けるリヒターの表現を「キーワード」を軸とした多角的論考、豊富なドキュメント写真、海外論文、インタビュー等により、その深遠なる思索を読み解くことを試みた斬新な構成です。 掲載図版は、リヒターの到達点といえるホロコーストを主題とした日本初公開の《ビルケナウ》(2014)はじめ、リヒター愛蔵の作品群を中心に、初期作品から最新ドローイングまで約140点を収録。 *本画集は、90歳となるリヒターの60年に渡る画業を展望する大展覧会の公式図録として刊行されるものです。 *美術館で販売される公式図録は“会場限定カバー"で、こちらの一般流通用とは仕様が異なります(中身は同一)。

section 2:音楽

耳に取り憑く、呪術的グルーヴの快楽に溺れる。 ブラック・フェミニストの著者が現代の視点から読み解く、R&Bの金字塔。

400年にわたる人種差別の歴史は、際限なき警察の蛮行と監獄ビジネスを生み、貧困に喘ぐコミュニティはギャングの抗争とドラッグの蔓延に苦しんでいた―。 黒人としてアメリカに生きることの怒りと哀しみ、地元への愛情ととまどい、成功してもなお自身を襲う鬱や葛藤を重層的に織り込んだリリックと、ジャズのスピリチュアリティやファンクのパワーなど、ブラック・ミュージックの歴史と蓄積の最先端を取り込んだ楽曲でヒップホップの可能性を拡張し続けるラッパー、ケンドリック・ラマー。

あのクラシックの名曲を生んだ音楽家たちは、どんな料理を食べていたのだろうか?激動の歴史のなかで、旅のなかで、暮らしのなかで。 音楽を愛するドイツ料理レストランのシェフが、現地を訪ね、資料を探し、厨房に立ち、まとめた一冊。 音楽家の足跡をたどりながら、ゆかりのレシピに迫ります。

冨田勲という生き方と音楽。 「シンセサイザー」「サラウンド」「サウンドクラウド」心と感情で未来へ挑み続けた開拓者の軌跡。

1960年代後半~1970年代、黄金期の破天荒ロッカーたちが続々登場!笑って楽しめちゃう、ゆるくて楽しい音楽史!

世界的なシティポップ・ブームのなか、アジア圏の音楽を、グローバル(洋楽)志向の洗練された都会派ポップミュージックとして広~く取り上げた、世界初のディスクガイド!「真夜中のドア」「プラスティック・ラヴ」だけじゃない!韓国・台湾・ベトナム・タイ・インドネシア・香港・マレーシア・シンガポール・フィリピン・中国・ラオスの良曲600選。

90年代にヒップホップがメインストリームとなりその姿を変える一方で、もうひとつの市場で盛り上がりをみせた「インディ」のラップ。 これまで歴史的重要性は高かったものの体系的な資料のなかった「インディラップ」について、現代まで網羅した意欲作。

ドナルド・トランプに対する支持表明、“奴隷制は選択”発言など、近年のカニエ・ウェストはゴシップ記事をにぎわすお騒がせセレブとしても知られるが、その類まれなる才能は同輩ミュージシャン、リスナーともに認めるところ。 本書では代表作“My Beautiful Dark Twisted Fantasy”を題材に、そのナルシシスティックな人物像と彼の生み出す作品を読み解く。 日本語版には本書訳者・池城美菜子による解説(1万2千字)を追加収録。 さらに、これまでの全キャリアを総括した巻末付録「カニエ・ウェスト年表」付き。

稀代の音楽家、三宅純。 『情熱大陸』で明かされた素顔を掘り下げるロングインタビューと、7カ国48名から得た彼に関する証言の数々

世界の「踊れる」レコード600!ベネズエラ、コロンビア、香港、韓国、イスラエル―まだまだ掘れる知られざるダンス・ミュージック。

「これは音楽と脳がどのように共進化してきたかの物語だ」全米で長年にわたってベストセラー入りし続ける話題作の日本語新版。 レコード・プロデューサーから音楽認知神経科学者に転身した著者が語る、音楽と脳と人間を巡る知的冒険。

最期の恋人が綴る、“時間をかけた自殺”とも評された人生の終奏。

「撮るな!」初めて聞くマイルスの肉声に僕は震えあがった。 マイルスがもっとも信頼したカメラマンだから撮れた“帝王の素顔”

さあ、男たちに見せつけてやろう。 熱いパーティ・ショウでナンバーワンになる方法。 女性ラッパーの活躍した歴史をイラストとともに紹介し、男性優位の音楽史をひっくり返す!新時代のヒップホップの教科書。

Queen「ボヘミアン・ラプソディ」へのオマージュ。 スペインの人気イラストレーターによって丁寧に描かれたグラフィックノベル風伝記。

section 3:ファッションと個性

美のプロから学ぶ、食べ方、生き方。 アジアを代表するトップモデル・冨永愛が美しさのために日々実践する食事法とは?体の内側からキレイになれる、食の習慣を初公開!34レシピ掲載

冨永愛、初のビューティーブック!究極の美肌術、ボディメイク、美しい歩き方、食べ方、仕事、セックス、美の哲学etc…。 20年間パリコレをはじめ、世界最高の美の価値観に触れてきた著者だからこそ語れる「美の法則」。 今もなお一流メゾンから愛され続ける理由と、知られざる美の源泉。

まるでオブジェ。 シャネルにまつわるアイテム55点のイラストに、切り抜き加工が施されています。 飾って楽しめるアートブックです。

工業化を遂げた19世紀英国において、「テクノロジー」はファッションにどのような影響を与えたのか。 ミドルクラス女性のファッションに焦点を当て、ミシンの普及や衣服改革運動を論じつつ、着飾るという行為に対する意識と実践の変容を明らかにする。

オール私物。 洋服のプロが一生欠かさない「男の必需品」100選。 秘蔵コレクションを公開、一生モノの「選び方」&「付き合い方」を伝授。

「ファッションは“芝居と一緒”だ!」最強&最狂服好き俳優の本気ファッションスナップ。 全部本人自前。 173日間218スタイル完全密着オール撮り下ろし!!!

1 有機物への偏愛 2 歴史にみる奇想のモード 3 髪へと向かう、狂気の愛 4 エルザ・スキャパレッリ 5 シュルレアリスムとモード 6 裏と表―発想は覆す 7 和の奇想―帯留と花魁の装い 8 ハイブリッドとモード―インスピレーションの奇想

世界初の大規模回顧展、全貌がここに!

YouTube「ゆきふいるむ」で人気のyuki初のスタイルブック。

独特のファッション文化である「サップ」の精神に対する賛同の声は、いまや世界中に広がっている―。 老若男女さまざまな「サップ」の精神をもつファッショニスタたち一人ひとりの年齢・職業など丁寧に紹介!!謎のベールに包まれたサプールたちの生き様やシュプレヒコールに迫る。

ベルリン発、濱田明日香が手がけるファッションレーベル「THERIACA(テリアカ)」初のアートブック本書は島根県立石見美術館で開催される、ベルリンを拠点に活躍するデザイナー、濱田明日香が手がけるファッションレーベル「THERIACA(テリアカ)」初の大規模展覧会にあわせて刊行される図録です。 ここでは、衣服のさまざまなあり方を探求し日々実験を重ねて来た濱田が、「ひと」から形をとって服を作るのではなく、「もの」の形と向き合い、服に落とし込んだ新作や、サイズやシルエットなど衣服の基本的な要素を濱田独自の視点で捉え直した作品が一堂に集います。 ソファやトイレットペーパーといった、私たちにとって身近な「もの」の形が衣服へと姿を変える「もののかたちの服」、一枚の布から着想を得て衣服へと変換する「ベットシーツの服」、丸や四角など幾何学的な形状を服にそた「かたちの服」の3部で構成された、「THERIACA」初のアートブックとなります。 私たちの知る「もの」でなく、また見慣れた服からも距離のある濱田の作品は、不思議な雰囲気を放ち、洗練されていながらどこかユーモラスでもあります。 それらは服という言葉イメージできる範囲を押し広げ、楽しさを提供しながら私たちに新しい服のあり方を提案してくれるのです。 ここでは、本書のために撮り下ろした大森克己による写真を中心に、濱田明日香のアイデアノートが挟み込まれ、服部一成によるユニークなデザインで「THERIACA」の世界観が一冊に凝縮されています。

既存のものを再現するのではなく、デザインの原則を理解し、衣装に適用する方法を学ぶ。 オリジナルの衣装を制作するときの問題解決に役立つ手法を紹介。 用語セクションと素材(ひだ)の描き方を説明する章で構成。

パリコレで活躍する日本人トップデザイナー初の書き下ろし!「テーマとコンセプトが服づくりの根幹」と言い切る著者の発想の源泉を明かす力作。 ファッションで「日常と自分」を変えたい―と願う人への励ましとヒント。

現代のファッション界の天才を描く、エキサイティングな話題の新シリーズ。 当時の一流フォトグラファー&イラストレーターによる『ヴォーグ』独自の作品コレクションと名高いファッションライターによる記述を典拠にした本文を組み合わせた、インターナショナルなファッションバイブル。 偉大なデザイナーを知る資料としても理想の1冊。

140,414人が訪れた展覧会で何が起こったのか。 皆川明が各界で活躍するクリエイターやアーティスト12名と語り合った、クロストーク、ファッションショー、演劇、食のイベント。 東京都現代美術館での93日間のドキュメント。

はじまりおわりすすみもどる。 心と象のつくるとつづく。

オリジナルの生地から作り上げる唯一無二の服作り。 ミナの服にはどこか懐かしい心象風景が宿る。 クリエイションの源を語った名著。 ミナ ペルホネン誕生の奇跡がここに 生地からオリジナルで作り上げる唯一無二の服作り。 駅伝のチームワークにも似た独自の仕事スタイルとは? 初の著書がついに文庫化。

人の人生を変える奇跡の5人。 超人気番組『クィア・アイ』オフィシャルガイドブック。

5人のゲイが依頼人の人生を変える、エミー賞3冠を獲得した世界的人気リアリティ・ショー『クィア・アイ』。 そのファッション担当タンが初めて語る、過去と今、差別と多様性、自分らしさを貫く生き方とは?軽妙なブリティッシュジョークに満ちた、愛すべきメモワール。

エミー賞を2年で7つ獲得したNetflix超人気番組『クィア・アイ』。 メインキャストのひとり、笑顔の素敵なジョナサン・ヴァン・ネスには、過酷な半生があった。 アメリカの小さな町で名士の家に生まれたジョナサンは、女子フィギュアスケートや女子器械体操に憧れ、学校初の少年チアリーダーとなる。 しかしその自分らしさをつらぬく生き方は、保守的な町で偏見や差別、嘲笑の的となってしまう。 大学進学を機に故郷を離れるが…。 さまざまなトラウマを抱えたゲイの少年がアメリカン・ドリームを叶えて現在のジョナサンになるまでを描く、激動のメモワール。

グッチ、シャネル、プラダ…老舗ブランドの貴重な招待状から、ヴァージル・アブロー就任時の2020年のルイ・ヴィトン、プリンスがヴェルサーチのために制作しショーで無料配布された幻のカセット、アーティストのギル・バットンがドリス・ヴァン・ノッテンの招待状1200枚に手描きしたイラストなど「これも招待状?」と声をあげてしまいそうな常識を超えたアートなアイテムまで。 過去50年のランウェイを彩った300の伝説的ショーを厳選、アイデア豊富な招待状の写真と共に、歴史的意義や舞台裏のドラマを徹底解説!

宮廷と修道院、革命と公民権運動、娼婦と淑女、ギャングとセレブ。 「階級・性差・貧富」を表し、固定するものとしてドレスコードは機能していた。 そしてフランス革命後の「国家と個人の誕生」とともに、服装は自由と平等を実現し、一人ひとりの個性を表し、格差を破壊するものになる―はずだった。 それにもかかわらず、アメリカの高校は現在も服装規定を増やし、レストランは髪型を理由に従業員を解雇する。 「流行なんてどうでもいい」とTシャツを好むIT起業家たちは「ファッションに無関心という最新の流行」に夢中になっている。 ドレスコードに隠されたメッセージは形を変え、今なお生きているのだ。 スタンフォード・ロースクール教授が、階級、性差を表す「暗号」だった歴史的なドレスコードを読み解くとともに、人種、ジェンダーの平等をめぐる戦いの粛で、服装がどのような役割を果たしてきたのかを考察する。 過去と現在を探り、未来を捉える意欲作。

ユニバーサルな人気を誇る『マノロ ブラニク(MANOLO BLAHNIK)』の靴は、有名人から王族までたくさんの顧客に愛さ…マノロ・ブラニク(MANOLO BLAHNIK)は、イギリス発の靴のブランド。 1972年に設立された高価格帯のブランドで、“靴のロールス・ロイス”や“靴の王様”などの呼び名をもつ。 1973年にロンドンのチェルシーに旗艦店をオープン。 ジョン・ガリアーノやマイケル・コースなど様々なデザイナーとコラボレーションを果たし、2001年にはロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートより名誉博士号を授与。 2005年にはソフィア・コッポラ監督の映画『マリーアントワネット』において靴のデザインを担当、パステルカラーを使った砂糖菓子のような靴が話題となり、この映画はアカデミー賞の最優秀衣装デザイン賞を受賞している。

70余年におよぶ、女王の生き様── 華やかで栄光に彩られたその人生は、彼女の独創的な主張や斬新な視点、誠実で熱い人柄にあふれていて、 まさしくヴィヴィアンにしか書けない物語。 ファッション・デザイナーであり、活動家であり、パンク誕生の立役者であり、世界的ブランドの創始者であり、 孫のいるおばあちゃんでもあるヴィヴィアンは、正真正銘の生きた伝説。 デザイナーとして成功を収め、その経歴は50年間に及んでいる。 ヴィヴィアンの作品は、マルコム・マクラーレン、ニューヨーク・ドールズ、セックス・ピストルズ、デボラ・ハリー、 ケイト・モス、パメラ・アンダーソンをはじめ、 これまで全世界で数え切れない人々に影響を与えてきた。

あらゆる境界線を超え続けるブランド、アンリアレイジ。 デザイナー・森永邦彦の思考と、写真家・奥山由之の感覚が呼応する。 光と影でファッションを変えたアンリアレイジの実像。

常に前進を続けるファッションブランド「アンリアレイジ」。 デビューから10年の歩みと、デザイナー森永邦彦の思考を、様々な角度からの言葉で捉える「AGE」と、気鋭の写真家・奥山由之が撮影した「A REAL UN REAL」の2冊の本で解析する。

これ1冊でファッションの歴史を変えた75人のレジェンドたちが一望できる!

section 4:絵本とデザイン

「最上級の奇書を並べた本棚をつくるとしたら、いったいどんな本が選ばれるのか?」 本好きなら時間を忘れて没頭するこの上ないテーマについて、古今東西の奇書を渉猟し、歴史に埋もれていた珍本を発掘し、豊富な図版を集め、古書マニアの本領を発揮してその魅力を縦横無尽に語る。

ブランディングデザインの第一人者、アートディレクターの近年の成功事例を徹底解説。

10年にわたるヤングデザイナーへのつぶやきをまとめました デザイナー祖父江慎が10年に渡りツイッター上でつぶやいてきた、デザインの基礎に関する言葉たち。 デザイナーとしての心構えから、デザインフォーマット、書体、そしてフィニッシュまで役立つノウハウをまとめました。 コンテンツ:デザイナーとしての姿勢 / デザインの基本 /文字のこと / レイアウトについて / グラフィックについて

10年にわたるクリエイターへのつぶやきをまとめました デザイナー祖父江慎が10年に渡りツイッター上でつぶやいてきた、クリエイターのメンタルに関する言葉たち。 クリエイターとして必要な美学や立ち位置など、これからのクリエイターの生き方など役立つつぶやきをまとめました。

ひどく怪しく寂しい谷間の冬の午後。 倦怠、死、そして寂寥感があなたを惹きつけて離さない―

共産党統治下のチェコスロヴァキア(現チェコ共和国)に生まれ、自由を求めてアメリカに亡命した世界的絵本作家、日本初の作品集!

型抜き加工で立体感が楽しめる! 1.ミシン目にそって余白を手で切り離す。 2.かわいい立体図鑑の完成!

本を開くと花が咲き競う! ユニークで美しいアンティーク博物図鑑 19世紀以前の博物学者たちが描いた美しい博物画を贅沢に収録。 ページに型抜き加工を施し、まるで世界中の花を本の中に閉じ込めたかのような美しい博物図鑑が完成しました。 図鑑としてはもちろん、贈り物としても楽しめる一冊です。 シリーズ第2弾『世界の花』では、園芸品種として馴染み深い花から 博物画だけに残る幻の花まで、植物学者が記録した50種を掲載。 花のイラストに沿って全ページ型抜き加工が施されています。 余白部分を手で切り離していくと、ページから花が飛び出したような美しい図鑑が完成します。

子どもも大人も楽しめるイラスト図鑑。 おしゃべりする木、世界の支配者は昆虫?!地球を守る緑の巨人―ふしぎで深~い、森の世界へようこそ。 オランダ銀の石筆賞2021受賞。

国際アンデルセン賞画家賞受賞インノチェンティの傑作 人が家に命を吹き込み、家が家族を見守る。 家と人が織りなす100年の歳月。 100年の歳月を、ことばの世界と細密な絵の世界で融合させた傑作絵本! 1軒の古い家が自分史を語るように1900年からの歳月を繙きます。 静かにそこにある家は、人々が1日1日を紡いでいき、その月日の積み重ねが100年の歴史をつくるということを伝えます。 自然豊かななかで、作物を育てる人々と共にある家。 幸せな結婚を、また家族の悲しみを見守る家。 やがて訪れる大きな戦争に傷を受けながら生き延びる家。 そうして、古い家と共に生きた大切な人の死の瞬間に、ただ黙って立ち会う家。 ページをめくるごとに人間の生きる力が深く感じられる傑作絵本が、ここに……。

イタリア生まれの心に贈る本、日本に届きました。 自分の心と対話する49のことば。

『はかれないものをはかる』の著者が未体験の「いま」を生きる私たちへ贈るイタリアからのメッセージ。 2020年3月10日、イタリア全土に施行された“IO RESTO A CASA(私は家にいる)”政策。 その日の夜から自らに問いかけるように描き始められたシリーズ85点を収録。

カリスマ装丁家が読書における想像力の謎に迫る、かつてない「文学×デザイン×現象学」の探究の書物。

何十年もいっしょに過ごすうちに、かなりぼろぼろになってしまったぬいぐるみたち。 U2のボノやミスター・ビーンのクマをはじめとした、愛の重みを一身に受けたぬいぐるみたちの姿を、笑いや涙の思い出が詰まった文章とともに紹介!

クリエイティブディレクター水野学が主宰する「good design company」の20年の仕事を振り返る、初の作品集クリエイティブディレクター水野学が主宰する「good design company(以下gdc)」は2018年で設立20周年を迎えます。 gdcはこれまで数々の企業ブランディングを手がけながら、グラフィックデザインや広告デザインなどジャンルを問わず、 広くブランディングの領域を拡張し、独自のデザイン哲学を築いてきました。 本書はその膨大な仕事の軌跡をヴィジュアル中心に紹介するgdc初の大型作品集です。 熊本県公式キャラクター「くまモン」や、中川政七商店、相鉄グループなどgdcの代表的な仕事を軸に、時系列で作品を掲載。 gdcの仕事を振り返るとともに、国内のデザインやブランディングの流れを垣間見ることのできる一冊です。

ゆうびんやさんの運命は。 謎の洋館。 待ちうけるおばけたち。 幻想的な作品世界で人気の画家・網代幸介が描く、てんやわんやな配達奇譚。 異世界への扉を開く、傑作絵本の誕生です。 読者対象、0歳~100歳超。

好き、それだけがすべてです――「きみは透明性」「宇宙以前」etc.。 最果タヒがすべての少女に贈る、本当に本当の「生」の物語!

展覧会「ショーン・タンの世界展 どこでもないどこかへ」公式図録兼書籍。

想像力とリアリティが同居する味わいのある作風で国際的に高く評価されるイラストレーター、三宅瑠人。 雑誌、書籍、広告、パッケージ、ファッション、音楽にわたる幅広い領域を繊細かつ温かく彩る三宅のドローイングをまとめた待望の初作品集です。

1940年代、シベリアの強制収容所。 ソ連軍によって占領地から強制移送された少年は、短く美しい日本の「詩」に出会う―大冒険に憧れる13歳の少年アルギスが辿り着いたのは、極寒のシベリア。 それは、長く厳しい「はなればなれの旅」だった―極寒の流刑地で、少年は何を見たか?実話を元に描かれた、リトアニア発のグラフィックノベル。

『スタートレック』のヒカル・スールー(ミスター・カトー)役で知られる日系俳優が、第二次世界大戦中に三年間を過ごした日系人強制収容所での日々―合法化された人種差別のもとで成長する絶望と、それでも決して失われなかった希望を語り尽くし、極限的な状況下における偏見や差別の問題を訴えかける。 いままさに読まれるべき、長篇ノンフィクション・グラフィックノベル。

日本でも愛され続けるアニメーションの巨匠ノルシュテイン。 その人生と作品を、もっとも信頼される通訳者が描く。 作品について、芸術について、世界について―30年近くも公私にわたりノルシュテインと対話を重ねてきた著者が記す、稀有の映像作家のありのまま。

はりねずみはこぐまの家に行く途中、霧の中にうかぶ白い馬を見つけ、霧の中に入っていきますが……。 濃い霧、そして淡い光が絶妙なタッチで表現された詩情あふれる美しい絵本。

今こそ必要な障害とプロダクトデザインの関係を深く考察する書籍! 本書は、さまざまな障害とプロダクトデザインの関係をテーマにした書籍です。前半では、医療用具からファッションアイテムへと変化した眼鏡のように、障害を目立たなくしたり、または魅力的に見せるデザインや、健常者と障害者がともに使えるデザインなどについて考察。後半では、著名なデザイナーへのインタビューを通して、具体的なプロダクトのデザインについて掘り下げていきます。

日用品から家具、ビルまで、今頼みたいデザイナー、建築家の最新仕事BOOK。 製品、空間と建築。 モノデザインの今。

188のデザインプロセス、圧巻のアイデア資料見本帳。 一流の人たちは、どのように考え、どのように実現したのか。 デザインのための本物のラフ、スケッチ、アイデアメモ、モックアップ、カンプetc…

グラフィックデザインの本質を考えるための読書案内。 「○○デザイン」「デザイン○○」のような流行語から離れ、同時代の社会、文化、環境のなかであらためてグラフィックデザインの本質をとらえてアップデートする書物を集結。 技法書や啓発書の向こうにある知的興奮に満ちた学びの扉を開くブックガイドです。 グラフィックデザイナー、ウェブデザイナー、UIデザイナーほか、すべてのデザインに関わる人におすすめします。

くらしのなかで目にするさまざまな文字のデザインは、いつ、どこで、だれが手がけているの?『デザインのひきだし』連載「もじモジ探偵団」が待望の書籍化!

【75周年記念 完全保存版】 サン=テグジュペリが生んだヒーローへ捧ぐ32 のイラスト作品 サン=テグジュペリの名著「星の王子さま」の刊行75周年を記念した完全保存版です。 サン=テグジュペリのよるオリジナル原画と翻訳テキストのほか、世界的に有名なバンド・シネ作家32名による「星の王子さま」へのトリビュートイラスト作品を掲載。 また、バンド・デシネ版「星の王子さま」を制作したジョアン・スファールによるロングインタビューも掲載。 世界中で愛され続けるヒーローについて熱く語ります。

section 5:住まい・インテリア・料理

建築・都市・土木の分野を自在に往還、3・11以後は三陸の各種復興委員会に名をつらねた著者によるラディカルな建築論、渾身の問答集。 同行人・真壁智治。

ニューヨークの駐車場を有機野菜の農園に造り替えた「エッジミア・ファーム」。 スウェーデンの森の中、電気を使わず持続可能なキッチンで極上の料理を提供する「ステッドサンス」。 自らパーマカルチャーを実践し人々にも伝える活動をするオーストラリアの「ミルクウッド」。 オーガニック・ファーム内でスタイリッシュなコテージを運営するイギリスの「デイルズフォード」―山や海、広大な牧草地など、自然と共生する豊かな暮らしを実践している人たちの38の物語。

朝は一杯の野菜ジュースで始まり、キッチンガーデンで野菜や果物を育てる。 手作りベーコンで絶品おもてなし料理。 自然の恵みを享受し手間暇を惜しまず、日々の生活を愛しむ夫妻は「人生はだんだん美しくなる」をモットーとし、前向きに暮らしてきた。 常識にとらわれず自己流を貫いてきた二人から、次世代への温かなメッセージ。

見れば絶対行きたくなる、全国に現存する超貴重な“純喫茶”30軒の記録。

著名な現代アートの作家、オラファー・エリアソンのスタジオの共同キッチンから生まれたベジタリアンレシピ集、待望の翻訳版。 世界的に有名な現代アートの作家、オラファー・エリアソンのスタジオの共同キッチンから生まれる料理の数々は、旬の食材を使った美味しいベジタリアンレシピ。

やってみよう、やってみよう。 やれば何か変わる。 30日間自炊料理の旅。 詳しいレシピはないのになぜか作りたくなる新世紀の料理書。 やってみよう、やってみよう。 やれば何か変わる。 かわいい料理本のはじまりはじまり。

クリームチーズ、オレンジ、パッションフルーツを巧みに合わせて生まれた、まったく新しい魅力を持つ風味。 これをピエール・エルメは焼き菓子やタルト、マカロン、ボンボン・ショコラなどに取り入れてみせた。 本書では、3つのフレーバーの組み合わせから生まれた約50種のレシピを紹介。 フラワーアーティスト東信が、幻想的でゴージャスな花たちに囲まれたエルメのスイーツを写真に収め、印象的なレシピの豊かで洗練された雰囲気を表現している。

restaurant eatripとthe little shop of flowers、東京・明治神宮前の同じ敷地に隣り合わせでともに歩んできた2人が、まだ見ぬ日本を求めて旅をした。 アルバムのような、料理と装花のドキュメント・ブック。

「軽くても、深く」、それが杉野の菓子の特徴。 軽やかなのに素材感をきっちり表現する手法は、杉野の飽くなき探求と、酸の使い方、酒の活かし方、ジュレを多用するテクニックなど、杉野ならではの経験値から導き出された。 ひたすらおいしい菓子をつくるために日々感じ、改良を重ねる進化の道筋を、レシピとともに紹介する。

基本の生地とクリーム(生地;クリーム;飾り用;ジャム;シロップ) 生菓子(チョコレート;キャラメル;フルーツ;木の実他) 焼き菓子 デザート

本書は、コスメティック、ヘアケア、ヒーリングアイテム、製薬メーカー、病院、ドラッグストア、スパ、サウナ、ジム、ビューティサロン、ヒーリングスペースなどウェルネス関連ブランドが、魅力的な顧客体験を生み出すため、どのようにデザインを活用しているかを示すとともに、クリエイティブなインスピレーションを感じる世界中のプロジェクトを網羅した。

ニューヨークからメルボルン、ロンドン、香港まで世界各地の刺激あふれる工業用建築物(倉庫)を集合住宅や個人住宅へ見事にリノベーションした数々の実例を紹介。 リノベーションを検討している人や、インテリアデザイナー、コーディネーター、ショップデザインに関わる人が参考にできるセンスの良いインテリアや情報がたくさんつまっています。

世界中のバーテンダーから尊敬される著者のバイブルが待望の新装復刊。 2018年春に日本公開の映画にも登場する伝説の書。

悄然とした人心の覚醒の力となればとの想いを募らせ、花を生け続けた。 植物と人間社会をめぐるクロニクル第5弾。 2019‐2021。

何世紀にもわたり、パブはロンドンの文化と社会にとって欠かせない存在でありつづけている。 本書に登場する歴史と伝統を持つロンドンのパブでは、ときに高名な作家がペンを取り、政治的な密談がなされ、飲み食い以外のサブカルチャーが多く生まれた。 ロンドンのパブは、まさに時代を作る中心地となってきたといえるだろう。 本書では由緒あるロンドンのパブ22軒の成り立ちや歴史、内装や外装のディテール、よく通った有名人、そこで起こった事件などのエピソードのほか、時代背景やパブカルチャーにまつわるバックストーリーなどを掲載。 歩んできた歴史とともに磨きを増す、ヒストリカルで美しい豊富なインテリア写真とともに、あなたを英国パブの世界へいざなう。

世の中の常識を打ち破るために、君はどう立ち向かうか。

ものの見方をちょっと変えてみる、ひらめきのヒント。

大切な人をおもてなししたい東京の飲食店ガイド。 日英併記。 TRANSIT編集部製作。 東京にレストランを構え、食によって人をもてなしてきた料理人・野村友里さん。 彼女が足繁く通う東京のごはんやさんをまとめた「東京の食案内本」です。 浅草の昔懐かしいおでん屋さんから、麻布の街角にある洋食屋さん、表参道のビルに潜む日本茶専門店まで、ごはんやさんを57店舗収録。 食とカルチャーを感じる「東京街歩きMAP」や、外食時に役立つ「本の食文化を知るCOLUMN」も。 全ページ英訳付きで外国の方も楽しめる一冊に。 平林奈緒美さんがブックデザインをした装丁も見所です。 素敵なお店を紹介しているのはもちろんのことですが、ただ美味しいお店ガイドブックとならないのが野村さんらしいところ。 お店の歴史や東京の各エリアがもつ風景が浮かび上がるような文章や、懐石、寿司、蕎麦、洋食、焼肉、ラーメンなどをとりあげるお店選定の幅広さからも、日本の食の奥深い世界を体感できる本となっています。 手にとって読むだけでも楽しいですが、この本を辞書のように持ち歩いて街へ出れば、いつもと同じ街でも、一段深く潜って、東京の食の深遠なる世界に触れられます。

イメージ通りの透明美になるまで何度も試作を重ねたシンプルでおいしい、とっておきレシピ。 Twitterで話題の透明なゼリーケーキやドリンクレシピが待望の書籍化。

世界のアーティストによるロックダウン中の料理とストーリー。

いま振り返る、これまでの自分。 いま考える、これからの自分。 建築家・起業家、谷尻誠。

キッチンの中でリアル・ボスらしく振る舞える姿を見せられる人間は、このみんなの最高の兄貴、スヌープ・ドッグ以外にはこの世に存在しないだろう。 本書で紹介するのは、彼自身が実際に自宅キッチンで作る料理。 彼の家族たちの大好物で、トップチャート入り間違いなしの彼の秘蔵のレシピの数々だ。 目が覚めるような朝食から我慢できない夜食まで。 どんな時間も、どんな状況でも、美味しい料理を振る舞える彼のレシピ。 超ディープなダーティ・サウス=南部料理から、ロングビーチ(LBC)の地元で愛される定番料理、そして彼が世界中を旅して覚えてきたプラチナ級の料理たち。 ビッグ・ボス・ドッグのようにキッチンを超盛り上げるに相応しい唯一無二のクックブックの登場だ。

ピエール・エルメのマカロンの秘密公開 クラシック―昔からの馴染み深いフレーバーを活かして、シンプルで気取らない味覚の新クラシックシリーズを創ってみました フェティッシュ(好きでたまらない)―オリジナリティ溢れる“フェティッシュ”な組み合わせのマカロンが私にはいとおしいのです シニャチュール(署名)―時の流れと気の赴くままに創ったマカロンは私自身の刻印になっているのです オーダーメイド―オートクチュールのような高級マカロンは目の高いお客様とご一緒に創作しました 特別作品―特別作品を通じて新たな考え方と見方を追究してみました

ル・コルビュジエも称賛―どころか異様なまでに執着しつづけたモダニズム住宅の粋「E1027」の生みの親。 晩年に交流したイギリス人映画プロデューサーによる初の本格評伝。 図版多数収録。

section 6:劇場、旅、挑戦

約20年にわたり世界120カ国以上を巡った「旅」の写真集。

ミュージカル版がトニー賞・特別賞を受賞し、スパイク・リー監督の映画が大反響!同名の作品から生まれたグラフィック・ブック登場!日英二ケ国語併記。

銀幕を包んだ闇を抜け出し、映画の新たな「配給網」となったレンタルビデオ店。 その創世から終幕、そして「配信」の現在へとつづくアメリカ映画のもうひとつの歴史。

“1982年。 台北のカフェ、明星珈琲館で私はこの人と出会った―。 ”『恋恋風塵』『非情城市』など、不朽の名作の数々を侯孝賢とともに創り上げてきた女流作家、朱天文が描く「台湾映画がもっとも輝いていた、あの日々」。 台湾ニューシネマの美しき才女による珠玉のエッセイ集。

開田裕治氏も絶賛して話題となった杉谷庄吾 人間プラモ 氏のマンガを劇場アニメ化した「映画大好きポンポさん」 の公式ファンブック。 ファンの期待が高まる中、2021年6月より公開となった劇場アニメ版は 原作に匹敵する創作的興奮と、アニメならではの映像美を持ち合わせた傑作となりファンも狂喜。 劇場公開を機にさらなるファンが増加しています。 キャラクターやストーリー紹介、設定資料集はもちろんのこと、キャスト(ジーン役 清水尋也さん、ポンポ役 小原好美さん)インタビュー、スタッフ(平尾隆之監督×松尾雄一郎プロデューサー)対談、劇中映画「MEISTER」の徹底解説、そして開田氏を始めとするイラストレーターやアニメーター、ミュージシャンなど「ポンポさんを愛してやまない」クリエイターからのイラストやメッセージも収録。 もちろん原作漫画シリーズ(6冊)の紹介や杉谷氏の描き下ろしページも掲載したファン待望の1冊です。

ひとりになりたがるくせに寂しがるんだね――小林賢太郎が贈る、大人のための児童文学。 “あの森に行ってはいけません。 うるう、うるう、とないている、おばけが出ますから” 転校したての僕は、先生の言いつけをやぶり、 おばけが出るという森の奥へ迷いこんでしまう。 そこで出会ったのは、不思議な、「あまり1」の人間。 世界からはみ出したひとりぽっちの存在、『うるう』だった......。 おかしくて、美しくて、少し悲しい、ある友情の物語。

人気ゲーム実況動画「ゲームさんぽ」がついに書籍化! 「ゲームさんぽ」とは、さまざまな分野の専門家に独自の視点でゲームの世界について語ってもらうゲーム実況動画の新しい形です。 これまでには、ゲーム内の気象を気象予報士の石原良純さんに解説してもらう動画やゲーム内の稲作をお米ソムリエの方に語ってもらう動画、ボディビルダーから見たゲームキャラの筋肉についてなど、さまざまな動画コンテンツが公開。 専門家の独特な着眼点からゲームを見つめ直すことで、ゲームの造り込みの深さと専門家の視点のユニークさが話題を集めてきました。 その書籍化となる本書では、ゲームさんぽとゆかりの深い10名の専門家にご協力いただきインタビュー、対談、講義録といったなど各種のテクストを収録。 ゲームさんぽの企画が誕生した背景や各ゲストの専門領域について、動画以上に深掘りしていきます。 扱うテーマは「気象学」「建築史」「景観デザイン」「歴史学」「天文学」「登山」「精神医療」「法学」「メディア論」。 専門用語の解説や画像資料も豊富に掲載されているため、ゲームさんぽのファンのみならず、ゲームについての考えを深めたい、知的好奇心に満ちた幅広い読者にお楽しみいただける書籍となっています。 フルカラー336ページという圧倒的なボリュームで、全編にわたり、ゲームで遊ぶ体験の豊かさを全力で肯定する1冊です。

全世界200以上のゲームアワードを受賞した傑作サバイバルアクション『The Last of Us』のアート集が遂に邦訳化!

ゲーム史に残る傑作サバイバルアクションの続編『The Last of Us Part II』のアート集が邦訳化! エリーは復讐のために再び旅立つ。 その行いがもたらす恐るべき連鎖に心と身体を揺さぶられながら――数々の賞に輝いた『The Last of Us』の、待望の続編『The Last of Us Part II』のアート集邦訳版が登場。 ノーティードッグ史上、過去に類を見ないほど制作されたコンセプトアートの数々を、開発に携わったクリエイターやアーティストのコメントとともに振り返ります。 この旅を見届けたシリーズすべてのファンに贈る至極の一冊をご堪能ください。

海外ドラマの最高峰「ゲーム・オブ・スローンズ」全8シーズンの魅力を網羅した日本初の公式ガイドブック。 ドラマ界最大の賞エミー賞の最多部門受賞を誇り、世界中に熱狂的なファンを持つドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」。 その舞台であるウェスタロス世界を、諸国の王と女王の“鉄の玉座”をめぐる戦いが描かれる南部と、“ホワイト・ウォーカー”と死者の軍団が跋扈する北部の2部構成で解説。 「ゲーム・オブ・スローンズ」の特徴である魅力的なキャラクターの紹介を中心に、世界観を補完するエッセイ、系図・剣・冠などの資料を迫力ある場面写真、オリジナルイラストとともに収録。 全8シーズン・73話にわたった驚異のドラマ世界を完全再現!

1970年代、冷戦真っ只中のアメリカ。 田舎町のホーキンスに住む少女、フランシーンの未来予知能力が開花、それを利用しようとする両親。 淡い恋に落ちたものの、その能力をコントロールする事ができず、苦悩の末家を飛び出した。 ホーキンス国立研究所に行き着いたフランシーンは政府の極秘プロジェクト、MKウルトラ計画に参加する事になる。 そこで彼女が見たものとは…

1983年11月6日、インディアナ州ホーキンス。 12歳の少年、ウィル・バイヤースは友だちの家から帰宅途中に、何者か…あるいは「何か」に襲われる。 さらにウィルは、自分が今いる場所が慣れ親しんできた世界とは少し違うことに気づく…ストレンジャー・シングス1の『裏側の世界』の出来事を描く、もう一つの物語。

やりたいことがわからない、恋愛がうまくいかない、仕事とお金のこと…etc.生き方のヒントが見つかる映画の楽しみ方を教えます。

アイデアは思いつくというよりたどりつくもの。 面白くて、美しくて、不思議であるための99の思考。

100万人以上の「冒険者(Adventurer)」たちで構成されたコミュニティに後押しされ、ウェス・アンダーソン本人からも公認された本書は、世界でどこより美しく、独特で、興味の引かれる場所と、そこにひそむ物語を伝えている。 美しいデザイン、息をのむような写真、思いがけない物語。 この本は、インスピレーションと冒険へのパスポートだ。 旅行好きにも、ウェス・アンダーソンの特徴的な世界観を愛する人びとにも、世界を違った視点から眺めるのに最適な招待状である。

ポップかつシニカル、そして大胆な脚本。 精巧な構図とカメラ移動で生み出されるマジカルな空間演出。 ひとクセもふたクセもありつつ、愛さずにはいられない登場人物たち…。 最新作『フレンチ・ディスパッチ』へと至る、新時代の映画作家の足跡を辿る。

探検家、登山家、学者、画家、作家など、古今東西の冒険家たちが敢行してきた前人未到の地への旅。 彼らが共通して身につけていた最重要ツールは、スケッチブックといえるだろう。 本書に掲載されたスケッチブックやノートには、旅先で体験したこと、発見したものが、直筆によっていきいきと描写されている。 これは、彼らの冒険のリアルな痕跡、生きた証なのだ。

あの映画に会いに行こう!いま観たい映画、行きたい場所が、あなたを待っている。 掲載映画例:アバウト・タイム~愛おしい時間について~/アメリ/ミッドナイト・イン・パリ/ティファニーで朝食を/her世界でひとつの彼女、他全55作品。

孤児院で育った少女ベス。 用務員にチェスを習い天賦の才を開花させた彼女は、やがてウィートリー夫人に引き取られ、各地の大会で強豪プレイヤーを相手に次々優勝、男性優位のチェス界で頭角を現す。 孤児院で与えられた安定剤と、アルコールへの依存とも闘いながら、ベスはついにソ連の大会で最強の敵ボルゴフに挑む―。 世界的な大ヒットドラマの原作となった、天才少女の孤高の挑戦を描く長編。

映画鑑賞がしたくなる!想像を超えた世界の素敵な上映空間。 豪華絢爛な映画宮殿から、移動式シネマ、野外シネマ、国際映画祭の会場まで。

クリエイターのための道具 天空からの美しい眺め 生命の糧 眠らない都市 すべての生きとし生けるもの 空にて撮影中

自分なりに、あせらず、夢を持ち、恋して、ちょっとだけ頑張る…。 映画を通して、人生の背中を押してくれる66のメッセージ。

インターステラー、スターシップ・トゥルーパーズ、魔女の宅急便、リトル・ミス・サンシャイン、ユージュアル・サスペクツ、ダークナイト…永久保存版!心を打つシーン&セリフ。

映画の脚本執筆に行き詰まった著者はフリーペーパーに売買広告を出す人々を訪ねることに。 カラー写真満載、心を打つインタビュー集。 アメリカの片隅で同じ時代を生きる、ひとりひとりの、忘れがたい輝き。 映画の脚本執筆に行き詰まった著者は、フリーペーパーに売買広告を出す人々を訪ね、話を聞いてみた。 革ジャン。 オタマジャクシ。 手製のアート作品。 見知らぬ人の家族写真。 それぞれの「もの」が、ひとりひとりの生活が、訴えかけてきたこととは。 カラー写真満載、『いちばんここに似合う人』の著者による胸を打つインタビュー集。

孤独な魂たちが束の間放つ生の火花を、切なく鮮やかに写し取った16の物語。 カンヌ新人賞受賞の女性映画監督による初短篇集。 フランク・オコナー賞受賞。

わたしの愛するベイビー、いつになったらまたあなたをこの腕に抱けるの? どこまでも奇妙で切実な愛に導かれた奇跡。 待望の初長篇。 愛するベイビー、いつになったらまたあなたをこの腕に抱けるの? 43歳独身のシェリルは職場の年上男に片思いしながら快適生活を謳歌。 運命の赤ん坊との再会を夢みる妄想がちな日々は、衛生観念ゼロ、美人で巨乳で足の臭い上司の娘、クリーが転がりこんできて一変。 水と油のふたりの共同生活が臨界点をむかえたとき――。 幾重にもからみあった人々の網の目がこの世に紡ぎだした奇跡。 待望の初長篇。

「メタルギア」シリーズなどを手がけ全世界に熱狂的なファンをもつ小島秀夫監督の最新作ゲーム「DEATH STRANDING」をこれまでも「メタルギア ソリッド」シリーズのノベライズを多く手がけた野島一人が完全ノベライズ! 「デス・ストランディング」という現象によって繋がりが分断され崩壊した世界。 サム・ポーター・ブリッジズは人々のために、アメリカを再建するため、そして“未来”を運ぶ任務に赴く。

「メタルギア」シリーズなどを手がけ全世界に熱狂的なファンをもつ小島秀夫監督の最新作ゲーム「DEATH STRANDING」をこれまでも「メタルギア ソリッド」シリーズのノベライズを多く手がけた野島一人が完全ノベライズ! 「デス・ストランディング」という現象によって繋がりが分断され崩壊した世界。 サム・ポーター・ブリッジズは人々のために、アメリカを再建するため、そして“未来”を運ぶ任務に赴く。

「メタルギアソリッド」シリーズ、『DEATH STRANDING』等を生んだ天才ゲームクリエイターの創作力は、本、映画、音楽への深い尊敬と情熱によって焚きつけられていた―。 散文集『僕が愛したMEMEたち―いま必要なのは、人にエネルギーを与える物語』を再構成し改題。 会社独立後から現在にいたるまでの想い、新作への意欲を新たに書き下ろした熱烈なる偏愛エッセイ。 特別対談:星野源。

スタン・カーライルは、カーニヴァルの巡回ショーで働くしがないマジシャンだ。 だが彼には野心があった。 いつの日か華々しい成功と大金を掴んでみせる。 同じ一座の占星術師ジーナと関係をもち、読心術の秘技を記したノートを手に入れたスタンは、若く美しいモリーと組んでヴォードヴィルへの進出を果たすが…タロットの示す運命とファム・ファタールに導かれて、栄光と絶望の果てに男がたどり着く衝撃のラストとは。 特異な世界観で魅了する闇色のカルト・ノワール、登場!扶桑社ノワール・セレクション。

巡業カーニバルの見世物小屋で働くスタン・カーライルは、野心を抱いていた、いつかのし上がって大金をつかむという。 やがて読心術の手ほどきを受けた彼は、観客の秘密を見抜き、手玉に取る喜びを見いだす。 美貌の少女モリーを相棒に次々と新たなカモから稼いでゆくスタン。 だが、運命を司るタロットは波瀾の人生を暗示していた…。 アカデミー賞監督ギレルモ・デル・トロの手で再び映画化された伝説のノワール・ロマン。

世界のアーティストに多大なる影響を与えた巨匠・メビウスが、生前に唯一手掛けたマーベルタイトル『シルバーサーファー:パラブル』。 久々にライターに復帰したスタン・リーが紡ぐ寓話的ストーリーを、メビウスがその独特のタッチで形にした、フランスとアメリカのコミック界を代表する両巨頭たった一度のコラボレーションを、メビウス本人の指示によるリカラーリング・バージョンで収録。 さらに、制作の裏側に迫るインタビュー、スパイダーマン、デアデビルなど、メビウスが描いたマーベルヒーローのポスター集も掲載。 また、スタン・リー&ジョン・ビュッセマコンビによるオリジンストーリー『シルバーサーファー』#1(8/1968)も日本版に特別収録。 頂点を極めた巨人達の共演に刮目せよ。

世界中の名だたるクリエイターが多大な影響を受けたフランスの伝説的漫画家メビウスことジャン・ジロー。 作風により二つの名前を使い分けてきたメビウス/ジルが自身の半生と創作の裏側を語った唯一にして決定版のインタビュー集。 貴重な図版の他、アレハンドロ・ホドロフスキー、スタン・リー、フェデリコ・フェリーニなど、メビウスゆかりの著名人による寄稿文・インタビューも収録。

旅の合間に手帳に書きとめた、宝物のような日本での思い出たち。 パリジェンヌの日本滞在記。

パスファインダーは自身の創造主を探す手がかりを求めてアウトランズの各地にいるレジェンドたちを訪れる。 レジェンドがパスファインダーに語ったアウトランズの歴史、戦う理由、己の過去、仲間との特別な絆。 そして初めて明かされる驚愕の真実の数々。 果たしてパスファインダーは創造主を探し出すことができるのか…?

ハリウッド映画の代表的名作の数々、その舞台裏を初公開! 豪華関係者による特別寄稿! ・ジョン・ランディス(『狼男アメリカン』『スリラー』監督) ・ピーター・ジャクソン(『ロード・オブ・ザ・リング』『キング・コング』『第9地区』監督) ・ディック・スミス(『エクソシスト』『ゴッドファーザー』『タクシードライバー』特殊メイク) 圧倒的ボリュームの2巻本!限定1,000部!「図版点数1,800超、圧巻の736ページ。

全世界でプレイヤー数1億人を突破! 超人気バトルロイヤル進化形FPS『エーペックスレジェンズ』のアート集、待望の邦訳版が遂に登場! 世界はもちろん、ここ日本でも圧倒的な人気を誇るFPSゲーム『エーペックスレジェンズ』のアートと開発者コメントを収録した豪華なアート集です。 各レジェンドのレジェンダリースキンの細かなデザインをはじめ、ダイナミックな武器1つ1つの複雑な作り、戦闘の傷跡が残るアリーナ、UIやVFXまで、バトルロイヤル進化形の世界を様々な面から紹介&解説。 レイス使いもミラージュ使いも、筋金入りのアタッカーも、チームに事細かく指示を出したいオーダーも、そして豊富なコンセプトアートやクリエイターが明かす開発の舞台裏が大好きな人も、わくわくすること間違いなしの1冊です!

注目の記事ランキング2024年4月16日〜 4月22日(過去7日間)

キノベス!紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30 KINOKUNIYA BEST BOOKS

2024年「本屋大賞」受賞作が発表されました!【2024年4月10日(水)】

松島勇之介1st写真集『トワイライト』(東京ニュース通信社)発売記念イベント(2024/5/11)

【2024/6/3(月)から】紀伊國屋書店で「青と黄色のVポイント」が貯まる!使える!

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「夢の泪」

復刊書決定!「書物復権2024」【2024年5月下旬刊行予定】

【全店ポイント2倍】ゴールデンウィーク【国内全店+ウェブストア】

紀伊國屋書店×エヌ・ビー・シー協同企画 学習支援チャリティブックカバーフェア2024

「今日も、本と一緒に。」紀伊國屋書店 オリジナルグッズ好評発売中!

『漢 Kitchen公式BOOK HIPHOPめし』(宝島社)刊行記念お渡し会

【紀伊國屋ホール】ドラマチックステージプロジェクト vol.2「大脱出2~Escape Run~」

【紀伊國屋ホール】オフィス3○○主催「さるすべり」

【新宿本店/梅田本店】小学館『乃木坂46 山下美月 2nd写真集 「ヒロイン」』発売記念パネル展

【ご予約受付中】ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 本の虫シリーズ【5月中旬発売予定】

『神崎恵のおうちごはん―さあ、なに食べる?』(扶桑社)発売記念 神崎恵さんサイン本お渡し会(2024/4/21)

【抽選受付】『キャプテン翼 ライジングサン』『キャプテン翼 MEMORIES』最終巻同時発売記念 高橋陽一先生サイン会

【4月のプラスポイントはこちら!】紀伊國屋書店2024年4月ポイントキャンペーン

鉄道グッズフェア

【紀伊國屋書店 限定カバー】【通常版※紀伊國屋書店限定ポストカード付き】小学館『乃木坂46山下美月2nd写真集「ヒロイン」』

米澤穂信【著】<小市民シリーズ>購入特典 紀伊國屋書店限定表紙イラストしおり付き <新刊>『冬期限定ボンボンショコラ事件』購入特典 紀伊國屋書店限定千社札みたいな小市民ステッカー