紀伊國屋書店:『まちの映画館 踊るマサラシネマ』発売記念 まちの本屋さんとまちの映画館行くのが癖になる場所をつくろう お申し込み受付中!

終了しました

『まちの映画館 踊るマサラシネマ』発売記念 まちの本屋さんとまちの映画館行くのが癖になる場所をつくろう お申し込み受付中!

  • イベントに行こう
  • トークイベント
日時
場所
    紀伊國屋書店
  • 梅田本店
  • OIT梅田タワー 2階 204号室

『まちの映画館 踊るマサラシネマ』発売記念
戸村文彦さん・佐藤友則さん・小林由美子さん講演会

 まちの本屋さんとまちの映画館行くのが癖になる場所をつくろう


まちの本屋さんも映画館も、通いだしたら癖になる。
そんな癖になる場所を作ろうと奮闘している、佐藤さんと戸村さん。
それには、来てもらわないと始まらない。
仕掛けを駆使して、楽しい場所にお客様をいざなうお二人のお話。
楽しくないわけがありません。
そして、この話は近所のまちの商店や食べ物屋さんにも通じる話。
ゲストには、先日お店を閉めてうずうずしている小林由美子さんも来ます。

日  時| 2024年8月5日(月) 18:30 講演開始(18:15開場受付開始)

場  所|  OIT梅田タワー2F 204号室
       ※アクセスはこちらをご覧くださいませ

参加方法|先着80名様に③番カウンターにて講演会参加チケットを販売いたします。

     チケット1,000円(税込)

     ※参加チケットは6月25日(火)より、店頭にて販売いたします。
     お電話での予約も可能です。

     ※講演会は18:30より開催いたします。
     販売終了については、当店X(旧Twitter)でお知らせいたします。

お問合せ・ご予約| 紀伊國屋書店梅田本店 06-6372-5821 10:00~21:00

 

【注意事項】

●本イベントは、参加者様および出演者様の安全確保のため、感染症や災害・天候、会場の混雑状況等により、やむを得ずイベントが変更、中止になることがあります。上記の点を充分ご理解いただいたうえで、イベントへのご参加をご検討いただきますようお願いいたします。
●万が一イベント開催が困難となり、延期または中止となった場合、その旨の連絡をするため、参加予約の際に個人情報(お名前と電話番号)をお伺いします。
〇チケットをお持ちでないお連れ様は列にお並び頂けません。
〇会場への入室はチケット1枚につき1名までとさせて頂きます。(但し、乳幼児、介助が必要な方への付添いは可)
〇当日参加いただけなかった場合も参加券の払い戻しは致しかねます。
〇録音録画は固くお断り致します。
〇転売目的でのご購入・ご参加は固くお断り致します。
〇会場での係員の指示に従っていただけない場合は、講演会の参加をお断りする場合があります。またその際でもご返金は致しかねますので予めご了承ください。
〇指定席ではございません。入場順にお好きな席をお選びください。
〇サイン対象書籍は『まちの映画館 踊るマサラシネマ』(西日本出版社)、『本屋で待つ』(夏葉社)、『仕事で大切なことはすべて尼崎の小さな本屋で学んだ』(ポプラ社)です。他の著作へのサインは承れません。

 

◆新型コロナウイルス対策について◆

本イベントは、国・都・府・県の方針や通知、具体的なガイドライン等を踏まえ、万全の感染防止対策を講じた上で開催いたします。ただし国や自治体の要請に準じて変更、延期、または中止になる場合もございますので予めご了承ください。お客様におかれましては、感染拡大防止のため下記のご協力をお願いいたします。

・整列場所では、他のお客様と一定の距離を空けてご整列いただきます。
・会場にて手指のアルコール消毒をお願いいたします。
・状況によっては出演者様がマスク、フェイスシールド、手袋などを着用される場合がございます。
・ご参加者様のマスク着用は個々のご判断にお任せいたします。

以下に該当するお客様は参加をご遠慮ください
・体調がすぐれない方
・体温が37.5度以上の方
・咳・鼻水・咽頭痛などの感冒様症状を呈している方
・新型コロナウイルス感染症の陽性者との濃厚接触がある方
・同居の家族、職場、学校などで感染者がいる、または感染の疑いがある人がいる方

著者紹介

戸村 文彦とむら ふみひこ

兵庫県尼崎市にある映画館「塚口サンサン劇場」勤務。番組編成、企画運営、 YouTube、劇場の掃除まで“映画館の仕事”すべてに携わる。時に、イベント上映でお客様の前でパフォーマンスを敢行することから、スタッフからは“前節芸人”と言われている。学生時代も映画館でアルバイトをしており、人生のほとんどを映画館で過ごしている。著書に「まちの映画館 踊るマサラシネマ」西日本出版社刊がある。

佐藤 友則さとう とものり

1976年広島生まれ。大阪商業大学中退。愛知の書店チェーン「いまじん」にて修行後、2001年よりウィー東城店に勤務。現在、株式会社総商さとう代表取締役。2024年5月10日、庄原市に「ほなび」オープン。著書に「本屋で待つ」夏葉社刊がある。

小林 由美子こばやし ゆみこ

1949年、両親の郷里、兵庫県浜坂で生まれる。B型やぎ座。1歳の時に両親と尼崎に転居。3歳の時に両親が本屋を開業2歳違いの妹と4人暮らし。22歳で結婚。1952年30歳で夫と小林書店を継ぐ。しゃにむにがんばる日々をおくり2024年5月31日、地元顧客に惜しまれつつ72年の幕を閉じる。

注目の記事ランキング2025年4月19日〜 4月25日(過去7日間)

コムドット写真集「BESIDE」発売記念 サイン本お渡し会

2025年「本屋大賞」受賞作はこちら!(2025/4/9)

常盤貴子さん「小さな幸せで満たす日々」発売記念 握手&書籍お渡し会

【全店ポイント2倍】ゴールデンウィーク【国内全店+ウェブストア】

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 舞台「リンス・リピート ―そして、再び繰り返す―」

【紀伊國屋書店限定特典ポストカード】講談社『乃木坂46 井上和 1st写真集 モノローグ』

『JTB時刻表』100周年メモリアルトークイベント 久野知美さん(女子鉄アナウンサー)×大内学さん(JTB時刻表17代目編集長)

【抽選】佐藤流司4th写真集『Reason』(講談社)発売記念イベント

祝!本屋大賞 1位&3位!!『カフネ』『小説』合同サイン会

第172回 芥川賞・直木賞の受賞作決定! 芥川賞ダブル受賞:安堂ホセさん『DTOPIA』鈴木結生さん『ゲーテはすべてを言った』/ 直木賞:伊与原新さん『藍を継ぐ海』(2025/1/15)

※予約満数になりました【9階イベントスペース】『小説集 筋肉少女帯小説化計画』出版記念 大槻ケンヂ氏サイン会

書物復権2025 復刊書目決定!【2025年5月下旬刊行予定】

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年4月18-20日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

万城目学さん『あの子とO』(新潮社)発売記念サイン会

ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 コラボグッズ 好評発売中!〈本の虫シリーズ〉

『サメにゃん2』 通常版&アクリルスタンド付き特装版  購入特典 紀伊國屋書店限定イラストカード

※予約満数になりました【2階BOOK SALON】『風読みの彼女』刊行記念 宇山佳佑さんトークイベント&サイン会(聞き手:タカザワケンジさん)

キノベス!キッズ 児童書・絵本ベスト10 KINOKUNIYA BEST KIDS BOOKS

【紀伊國屋ホール】2025年4月公演のご案内

紀伊國屋書店×印刷博物館 京極夏彦館長就任記念キャンペーン メッセージプリント入りレシート