紀伊國屋書店:【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#103  史上最も成功した動物文学、『黒馬物語』の魅力 訳者・三辺律子さんを迎えて

終了しました

【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#103 史上最も成功した動物文学、『黒馬物語』の魅力 訳者・三辺律子さんを迎えて

紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#103
史上最も成功した動物文学、『黒馬物語』の魅力
訳者・三辺律子さんを迎えて


 世界を変えたと言われる本はいくつかありますが、1877年に刊行されたアンナ・シューウェル『黒馬物語』は、まさにその一つと言えるでしょう。馬は昔から、移動、運搬、農耕、狩り、戦争など、人間社会のさまざまな局面で重要な役割を果たしてきました。かつての社会では、そんな馬たちに対して虐待のような扱いもあったようですが、美しい馬の波瀾万丈の半生を馬自身の視点から瑞々しく描いた本書が刊行されるや、馬に負担のかかる馬具が禁止になるなど、人間とともに暮らすこの動物への意識が一気に高まることとなりました。
 しかし、本書は「動物愛護」の点で重要であるのみならず、これまで全世界で5000万部も売り上げた大ベストセラー小説でもあります。なぜ『黒馬物語』はこんなにも世界中で愛され、今も読まれ続けるのでしょうか。
 今回の読書会では、本作の新訳を手がけ、ご自身も本書が小さいころからの愛読書だったという翻訳者・三辺律子さんをゲストに迎え、本作が歴史に果たした役割や、今も変わらぬ魅力について、たっぷりと語っていただきます。
(聞き手:光文社古典新訳文庫・創刊編集長 駒井稔)

【概要】
日時|2024年8月30日(金)19:00~20:30
会場|Zoom(オンライン)
参加方法|本イベントは無料イベントです。どなたでもお申込みいただけます。
2024年8月8日(木)~当日開演時間までの間、下記より参加お申し込みを承ります。

視聴チケット(無料)はこちら

(Peatixサイトが開きます。)
※本イベントはリアル配信のみです。アーカイブはございません。
※お申し込み後、ご案内メールを当日までにメールでご連絡します(配信予定日:8月26日・30日の2回)。

【注意事項】
*本イベントはZoomによる配信イベントです。当日店頭にご来店されてもご観覧いただけませんのでご注意ください。
*事前にZoomのバージョンが最新にアップデートされているかご確認の上ご視聴ください。
*お申込の際は、当日アクセスするアカウントと同じアドレスをご使用ください。
*配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします。
*インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからのご視聴が可能です。
*視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合はご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください。
*ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください

【お問合せ】
紀伊國屋書店新宿本店代表 03-3354-0131

今月のテーマ

電子版はこちら

著者紹介

三辺律子さんべ・りつこ

白百合女子大学大学院修了。翻訳家。東京女子大学講師。主な訳書に『少年キム」(キプリング)、『エヴリデイ』(レヴィサン)、『タフィー』(クロッサン)、『嘘つきのための辞書』(ウィリアムズ)、『お城の人々』(エイキン)、『ロビン・フッドの愉快な冒険』(ハワード・パイル)、『プークが丘の妖精パック』(キプリング、共訳)など。共著に『BOOKMARK 翻訳者による海外文学ブックガイド』1&2など。

駒井 稔こまい・みのる

1956年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。’79年光文社入社。広告部勤務を経て、’81 年「週刊宝石」創刊に参加。ニュースから連載物まで、さまざまなジャンルの記事を担当する。’97 年に翻訳編集部に異動。2004 年に編集長。2 年の準備期間を経て’06 年9 月に古典新訳文庫を創刊。10 年にわたり編集長を務めた。著書に『いま、息をしている言葉で。――「光文社古典新訳文庫」誕生秘話』(而立書房)、『文学こそ最高の教養である』『編集者の読書論』(光文社新書)、『私が本からもらったもの 翻訳者の読書論』(書肆侃侃房)がある。

注目の記事ランキング2025年3月16日〜 3月22日(過去7日間)

【抽選】まめきちまめこさん初絵本『メロとタビのクッキーだいさくせん』(KADOKAWA)発売記念 お渡し会

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「フロイスーその死、書き残さずー」

【抽選】佐藤流司4th写真集『Reason』(講談社)発売記念イベント

【購入者抽選】『半分論』発売記念 村上信五さん書籍お渡し会

【紀伊國屋ホール】シス・カンパニー公演「やなぎにツバメは」

『ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話』発売記念 山本ゆりさんサイン会

※満席になりました※『スタジオジブリの美術』刊行記念トーク・実演&サイン会

※整理券の配布は終了いたしました※【2025年4月6日開催】『じんせいさいしょのあいうえお』(KADOKAWA)刊行記念 おおのたろうさんサイン会

※当選メール配信済み※【購入者抽選】松下洸平『じゅうにんといろPart.1/Part.2』(朝日新聞出版)発売記念イベント

「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」Blu-ray&DVD BOX発売記念!衣装・パネル展

第172回 芥川賞・直木賞の受賞作決定! 芥川賞ダブル受賞:安堂ホセさん『DTOPIA』鈴木結生さん『ゲーテはすべてを言った』/ 直木賞:伊与原新さん『藍を継ぐ海』(2025/1/15)

LIL LEAGUE from EXILE TRIBEさん『LIL LEAGUE OFFICIAL ARTIST BOOK More』発売記念メッセージプリント入りレシート

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】朗読劇「命がけの証言」

『薬屋のひとりごと』15巻  購入特典 紀伊國屋書店限定ペーパー

辛坊治郎さん『オールドメディアへの遺言』(PHP研究所)発売記念サイン会

長谷川慎さん(THE RAMPAGE)長谷川慎 FASHION STYLE BOOK『melt』発売記念イラストプリント入りレシート

ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 コラボグッズ登場!〈本の虫シリーズ〉

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 舞台『リンス・リピート』 ―そして、再び繰り返す―

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年3月14-16日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

【Webお申込み:2025/3/23(日)まで】「花丸展」開催記念 あぺこ先生/三ツ矢凡人先生 サイン会【西武渋谷店】5月3日・5月4日