紀伊國屋書店:【3階 アカデミック・ラウンジ】『アーカイブズ学用語辞典』【柏書房】刊行記念 特別講演 「用語でひも解く!じつは身近なアーカイブズ学」

終了しました

【3階 アカデミック・ラウンジ】『アーカイブズ学用語辞典』【柏書房】刊行記念 特別講演 「用語でひも解く!じつは身近なアーカイブズ学」

日時
場所

【3階 アカデミック・ラウンジ】『アーカイブズ学用語辞典』【柏書房】刊行記念

下重 直樹 先生 × 湯上 良 先生 特別講演

「用語でひも解く!じつは身近なアーカイブズ学」

 

 黒塗りにされる行政文書、いつのまにか紛失・破棄される裁判記録 ―― 公文書の杜撰な管理が取り沙汰される昨今、にわかに関心を集めている学問があることをご存知でしょうか?その名は、アーカイブズ学!人類の営みをめぐる記録や資料の保存・管理・活用について考え、また実践してゆく学問領域です。

 小社・柏書房は、そうした時流を喫緊の課題と捉え、そのすべてを網羅した『アーカイブズ学用語辞典』を去る7月下旬に刊行いたしました。しかしながら、アーカイブズ学とは具体的にどのような学問なのでしょうか?それは私たちの日々の生活にどのように関わっているのでしょうか?

本講演では、本書の企画から編集まで、その中心を担った下重直樹先生(学習院大学教授)と湯上良先生(昭和女子大学准教授)が、『アーカイブズ学用語辞典』に収録された用語をひも解きながら、アーカイブズ学の意義から魅力まで、そのすべてをご紹介いたします!

 

60分ほどのトークの後、質疑応答とサイン会を予定しております。サイン会にご参加希望のお客様は当店にて対象書籍『ア-カイブズ学用語辞典』(ア-カイブズ学用語研究会【著】/ 柏書房/ 税込8,800円)『ア-キビストとしてはたらく』(下重直樹、湯上良【編】/ 山川出版社/ 税込2,530円)をご購入ください。イベント当日も会場で販売いたします。

みなさまのご参加をお待ち申しあげております。

 

【日時】2024年11月4日(月・祝) 13:40開場 / 14:00開演


【会場】紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ


【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。サイン会にご参加いただけるお客様はイベント当日までに、当店にて対象書籍をご購入くださいませ。

◆着席でのご参加:事前にご予約のうえ、イベント当日は会場にお越しください。
 ★ 申込~参加の手順 ★
受付サイト(外部サイトPeatixが開きます)にて「参加申し込み(着席分)」を申し込む
(お申し込みにはPeatixアカウントが必要です。お持ちでない方は新規登録のうえお申し込みください)
②会場受付にてPeatixのチケットを提示する

◆立ち見でのご参加:ご予約不要で、無料にてご覧いただけます。当日会場までお越しください。
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。

※お申し込み画面にてご入力いただいた情報は、本イベントに関するご連絡以外の目的には使用しません。
※紀伊國屋書店のプライバシーポリシーはこちら

 

【登壇者プロフィール】


下重 直樹(しもじゅう・なおき)

学習院大学文学部教授。1981年、福島県生まれ。2000年に筑波大学第一学群人文学類に入学。2009年に同大学大学院人文科学研究科を修了し、国立公文書館や内閣府で勤務。2011年からスタートした公文書管理法のもとでアーキビストとしてはたらくも、2017年からは学習院大学大学院(アーカイブズ学専攻)で教鞭をとる。研究と教育のかたわら、多くの地方公共団体で公文書管理の有識者として助言を行っている。

著書:『アーキビストとしてはたらく―記録が人と社会をつなぐ』(山川出版社)、『О&M情報』(復刻版)(柏書房)

 

湯上 良(ゆがみ・りょう)

昭和女子大学歴史文化学科准教授。1975年生まれ。2000年に東京外国語大学外国語学部卒業後、日本電気株式会社に入社。退職後、ヴェネツィア大学に入学し、2015年に同大学大学院文哲学研究科で博士号を取得後、国文学研究資料館でマレガ・プロジェクトに従事し、2018年から学習院大学大学院(アーカイブズ学専攻)で教育・研究活動を行う。2022年から昭和女子大学で西洋史および大学院アーキビスト養成プログラムにて教鞭をとる。

著書:『アーキビストとしてはたらく―記録が人と社会をつなぐ』(山川出版社)、『バチカン図書館所蔵マリオ・マレガ資料の総合的研究』(国文学研究資料館、角川文化振興財団)

 

【ご案内】
・着席ご予約のお客様の座席は自由席です。イベント当日は、開演時間までに3階アカデミック・ラウンジにご来場ください。集客の状況により、予告なく開場時間を早める場合がございます。
開演時間に遅れた場合、着席ご予約のお客様でも座席をご用意できない場合がございます。開演時間までにご来場くださいませ。
・イベント会場内では許可された以外の撮影・録音を固くお断りいたします。
・会場内の撮影、当日または後日アーカイブにて配信を行う場合がございます。予めご了承くださいませ。
・お客様のご都合や交通機関の遅延により時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
・イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承ください。
・着席ご予約は定員になり次第、受付終了させていただきます。ご予約満数の場合は立ち見にてご観覧いただけます。なお、当サイトでの受付終了のご案内は遅れる場合がございます。予めご了承ください。

注目の記事ランキング2025年4月17日〜 4月23日(過去7日間)

コムドット写真集「BESIDE」発売記念 サイン本お渡し会

2025年「本屋大賞」受賞作はこちら!(2025/4/9)

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 舞台「リンス・リピート ―そして、再び繰り返す―」

【全店ポイント2倍】ゴールデンウィーク【国内全店+ウェブストア】

『JTB時刻表』100周年メモリアルトークイベント 久野知美さん(女子鉄アナウンサー)×大内学さん(JTB時刻表17代目編集長)

【紀伊國屋ホール】ラッパ屋公演 紀伊國屋書店提携「はなしづか」

常盤貴子さん「小さな幸せで満たす日々」発売記念 握手&書籍お渡し会

【紀伊國屋書店限定特典ポストカード】講談社『乃木坂46 井上和 1st写真集 モノローグ』

『金色のガッシュ!! 完全版』『金色のガッシュ!! 2』POP UP CORNER

※予約満数になりました【9階イベントスペース】『小説集 筋肉少女帯小説化計画』出版記念 大槻ケンヂ氏サイン会

第172回 芥川賞・直木賞の受賞作決定! 芥川賞ダブル受賞:安堂ホセさん『DTOPIA』鈴木結生さん『ゲーテはすべてを言った』/ 直木賞:伊与原新さん『藍を継ぐ海』(2025/1/15)

書物復権2025 復刊書目決定!【2025年5月下旬刊行予定】

アダム・タカハシ(関西学院大学准教授)監修 魚豊『チ。—地球の運動について—』をさらに楽しむためのブックフェア

祝!本屋大賞 1位&3位!!『カフネ』『小説』合同サイン会

【抽選】佐藤流司4th写真集『Reason』(講談社)発売記念イベント

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年4月18-20日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

鉄道グッズフェア

ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 コラボグッズ 好評発売中!〈本の虫シリーズ〉

※予約満数になりました【2階BOOK SALON】『風読みの彼女』刊行記念 宇山佳佑さんトークイベント&サイン会(聞き手:タカザワケンジさん)

『中山莉子のフォトスタイルブック。』(主婦の友社)発売記念イベント