『日本遺産短編小説集 信州上田10ストーリーズ』【東京ニュース通信社】
刊行記念 トークイベント
令和2年6月「レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~」として日本遺産に認定された長野県上田市の文化財を題材や舞台に、2024年春・10編の短編小説が生まれました。それらの短編小説を1冊にまとめ、物語に登場するスポット&グルメガイドブックも収録した本書の発売を記念してトークショーを開催いたします。小説の著者をはじめ、上田市日本遺産推進協議会のメンバーなど関係者が登壇し、日本遺産の認定を受けた経緯から、今回の書籍化までと今後の展望など上田市日本遺産推進協議会の取り組み、そして上田市の魅力などについてトークを繰り広げます。
60分ほどのトークの後、質疑応答とサイン会を予定しています。サイン会にご参加希望のお客様は当店にて、イベント対象書籍『日本遺産短編小説集 信州上田10ストーリーズ』(上田市日本遺産推進協議会【編】 / 東京ニュース通信社 / 税込1,100円)、をご購入ください。イベント当日は会場でも販売いたします。
皆様のご参加をお待ち申しあげております。
【日時】2025年1月25日(土) 14:40開場 / 15:00開演
【会場】紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ
【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。サイン会にご参加いただけるお客様はイベント当日までに、当店にて対象書籍をご購入くださいませ。
◆着席でのご参加:事前にご予約のうえ、イベント当日は会場にお越しください。
★ 申込~参加の手順 ★
①受付サイト(外部サイトPeatixが開きます)にて「着席参加」を申し込む
(お申し込みにはPeatixアカウントが必要です。お持ちでない方は新規登録のうえお申し込みください)
②会場受付にてPeatixのチケットを提示する
◆立ち見でのご参加:ご予約不要で、無料にてご覧いただけます。当日会場までお越しください。
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。
※お申し込み画面にてご入力いただいた情報は、本イベントに関するご連絡以外の目的には使用しません。
※紀伊國屋書店のプライバシーポリシーはこちら
【登壇者プロフィール】
ペリー荻野 (ぺりー・おぎの)
時代劇研究家・上田市日本遺産短編小説執筆者
1962年愛知県生まれ 大学在学中よりラジオのパーソナリティ兼放送作家として活動開始。現在はコラムニスト・時代劇研究家として毎日新聞、時事通信など新聞・雑誌・webで連載。NHKラジオ第一「マイあさ!」土曜日出演中。著書「時代劇を見れば、日本史の8割は理解できます」(山本博文氏と共著・徳間書店)、「脚本家という仕事~ヒットドラマはとうして作られる~」(東京ニュース通信社)「テレビの荒野を歩いた人たち」(新潮社)など多数。新潮社「波」で三谷幸喜氏との対談を連載中。
橋本 達典 (はしもと・たつのり)
ライター・上田市日本遺産短編小説執筆者
1968年宮崎県出身。インタビュー記事を中心にWEB、ムック、雑誌などで執筆・編集。
単行本『木梨憲武って!?』、『カンニング竹山の福島のことなんて、誰も知らねぇじゃねえかよ!』、『中森明菜の真実』、『1990年のCBS・ソニー』では構成を担当。
弓掛 拓人 (ゆみかけ・たくと)
上田市役所文化政策課主査
西 啓亮 (にし・けいすけ)
東京ニュース通信社ブロスブランド事業部長・本書『日本遺産短編小説集 信州上田10ストーリーズ』編集担当
【司会進行】
高須賀 文子 (たかすか・あやこ)
株式会社トリッキー 代表取締役
【ご案内】
・着席ご予約のお客様の座席は自由席です。イベント当日は、開演時間までに3階アカデミック・ラウンジにご来場ください。集客の状況により、予告なく開場時間を早める場合がございます。
・開演時間に遅れた場合、着席ご予約のお客様でも座席をご用意できない場合がございます。開演時間までにご来場くださいませ。
・イベント会場内では許可された以外の撮影・録音を固くお断りいたします。
・お客様のご都合や交通機関の遅延により時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
・イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承ください。不測の事態にともなう内容変更や中止のお知らせは、このページの更新およびPeatixのメッセージにて発信いたします。着席ご予約のお客様は必ず、Peatixのメッセージをご確認ください。
・着席ご予約は定員になり次第、受付終了させていただきます。ご予約満数の場合は立ち見にてご観覧いただけます。なお、当サイトでの受付終了のご案内は遅れる場合がございます。予めご了承ください。