絵本『クジラがしんだら』の キノベス!キッズ2025 1位受賞を記念し、紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミックラウンジにて、作者・監修者によるトークイベントを開催します。
※着席定員は満席になりました。ご希望のお客様は当日立ち見でご参加ください※
クジラがしんだらどうなる?
海底にしずんだ、命を終えたクジラを中心に形成される生態系、「鯨骨生物群集」(げいこつせいぶつぐんしゅう)を描いた絵本『クジラがしんだら』。深海という厳しい世界にくらす生き物たちの、いっときの大宴会を描いた物語絵本です。
9月の発売から5ヶ月で8刷と、異例のヒットを記録している本作。今回は「キノベス!キッズ」受賞を記念して、文章を書かれた江口絵理さん、画家のかわさきしゅんいちさんに加え、監修を担当されたJAMSTEC(海洋研究開発機構)の藤原義弘さんにもご参加いただき、絵本が生まれたきっかけ、製作過程、絵の魅力など、絵本づくりについてたっぷりと語っていただきます!また藤原先生には、科学的にみた「鯨骨生物群集」の解説や、深海研究の魅力なども伺います。
トークイベント終了後はサイン会を行います。三人の先生方のサインがそろう貴重な機会です。ぜひご参加下さい。
75分の時間内でトークと質疑応答、その後著者の江口絵理さんと、かわさきしゅんいちさん、監修者の藤原義弘さんのサイン会を予定しております。対象書籍『クジラがしんだら』(江口絵理:文・かわさきしゅんいち:絵・藤原義弘:監修/ 童心社 / 税込1,980円)をご購入ください。イベント当日は会場にもご用意いたします。
皆様のご参加をお待ち申しあげております。
【日時】2025年3月22日(土) 18:40開場 / 19:00開演
【会場】紀伊國屋書店 新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ
【参加方法】無料でご観覧いただけるイベントです。サイン会にご参加いただけるお客様は対象書籍をご購入くださいませ。
※着席定員は満席になりました。ご希望のお客様は当日立ち見でご参加ください※
◆着席でのご参加:事前にご予約のうえ、イベント当日は会場にお越しください(着席定員20名)。
★ 申込~参加の手順 ★
①Peatixにて参加予約を申し込む。
②イベント当日は、会場受付にてご予約のお名前をお伝えください。
◆立ち見でのご参加:ご予約不要で、無料にてご観覧いただけます。
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。
【登壇者プロフィール】
江口絵理(えぐち えり):文
児童書作家。著書に日本絵本賞を受賞した『ゆらゆらチンアナゴ』(ほるぷ出版)や『ボノボ』(そうえん社)、『高崎山のベンツ』(ポプラ社)、『アフリカで、バッグの会社はじめました~寄り道多め、仲本千津の進んできた道~』(さ・え・ら書房)ほか子ども向けの動物の本多数。雑誌やウェブでの人物インタビュー記事や『未来を変える目標―SDGsアイデアブック』(Think the Earth)の執筆なども手がける。
かわさきしゅんいち:絵
©少年写真新聞社
生物画家、イラストレーター。2017年 『うみがめぐり』(仮説社)で絵本作家デビュー。挿絵の仕事に『眠れなくなるほど面白い 図解 古生物』(日本文芸社)、『地球生命 無脊椎の興亡史』(技術評論社)など多数。ギャラリーでの個展、ZINEの発行など精力的に活動。恐竜、絶滅した古生物、現生生物のなかでも海の生きものを描くことが多い。分類や進化、生態系の話が好き。
藤原 義弘(ふじわら・よしひろ):監修
国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)上席研究員。
東京海洋大学大学院客員教授。海底に沈んだクジラが作り出す「鯨骨生物群集」をはじめ、深海に生きる生物たちのさまざまな関わり合いを解き明かす研究を続けている。
深海生物の撮影をサイドワークとし、著作に『深海のとっても変わった生きもの』(幻冬舎)『追跡! なぞの深海生物』(あかね書房)のほか『小学館の図鑑NEO 深海生物』(小学館)の総合監修も務める。
【ご案内】
・着席ご予約のお客様の座席は自由席です。イベント当日は、開演時間までに3階アカデミック・ラウンジにご来場ください。開演時間に遅れた場合、お席をご用意できない場合がございます。
・イベント会場内では許可された以外の撮影・録音を固くお断りいたします。
・お客様のご都合や交通機関の遅延により時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
・イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承ください。
・着席ご予約は定員になり次第、受付終了させていただきます。ご予約満数の場合は立ち見にてご観覧いただけます。なお、当サイトでの受付終了のご案内は遅れる場合がございます。予めご了承ください。
【主催】 DRUM UP
【共同主催】 株式会社 紀伊國屋書店
*お問い合わせはこちらのフォームにご記入ください。折り返し返信いたします。
:https://drumup.jp/contact/
*本イベントに関する紀伊國屋書店新宿本店への直接のお問い合わせはご遠慮下さい。