ChatGPTは臨床現場で本当に役立つのか? 実際のデモでお見せします!
皮膚科以外の診療科でも、患者さんから「ちょっとぶつぶつが出ていて……」「この辺が赤くなっているんです」など、皮膚症状に関する相談を受けることは日常茶飯事だと思います。ですが、目の前の皮膚所見が何なのか、判断に迷う場面も少なくありません。
そんなときは、ChatGPTを活用してみませんか? とはいえ、適切な診断のヒントにつながる回答を得るには、ちょっとした"プロンプトのコツ"が必要です。本イベントでは、書籍で解説しているノウハウをもとに、実際のデモンストレーションを通してその秘訣をたっぷりとお伝えします。
ぜひご参加いただき、ChatGPTの実践的な使い方を体感してください!
60分ほどのトークの後、質疑応答とサイン会を予定しています。サイン会にご参加希望のお客様は当店にて、イベント対象書籍『皮膚科の診断に迷ったらChatGPTに全部聞いちゃえ!』(大塚 篤司【著】 / 中外医学社 / 税込3,520円)をご購入ください。イベント当日は会場でも販売いたします。
皆様のご参加をお待ち申しあげております。
【日時】2025年4月18日(金) 18:40開場 / 19:00開演
【会場】紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ
【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。サイン会にご参加いただけるお客様はイベント当日までに、当店にて対象書籍をご購入くださいませ。
◆着席でのご参加:事前にご予約のうえ、イベント当日は会場にお越しください。
★ 申込~参加の手順 ★
①受付サイト(外部サイトPeatixが開きます)にて「着席参加」を申し込む
(お申し込みにはPeatixアカウントが必要です。お持ちでない方は新規登録のうえお申し込みください)
②会場受付にてPeatixのチケットを提示する
◆立ち見でのご参加:ご予約不要で、無料にてご覧いただけます。当日会場までお越しください。
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。
※お申し込み画面にてご入力いただいた情報は、本イベントに関するご連絡以外の目的には使用しません。
※紀伊國屋書店のプライバシーポリシーはこちら
【登壇者プロフィール】
大塚 篤司(おおつか・あつし)
近畿大学医学部皮膚科学教室・主任教授
2003年、信州大学医学部卒業。博士(医学)。日本皮膚科学会専門医・指導医、がん治療認定医、日本アレルギー学会認定専門医など。2021 年,近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授,現在に至る.
がん・アレルギーのわかりやすい解説をモットーとし、コラムニストとしても活躍。医療分野におけるChatGPTレクチャーのトップランナー.
著書に『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しいアトピーの治し方』(ダイヤモンド社)、『本当に良い医者と病院の見抜き方、教えます。』(大和出版)、『心にしみる皮膚の話』(朝日新聞出版)、『まるごとアトピー』『皮膚科手技大全』(医学書院)、『白い巨塔が真っ黒だった件』(幻冬舎)、『皮膚科医の病気をめぐる冒険』(新興医学出版社)、『医師による医師のためのChatGPT入門』(医学書院)。
X(旧Twitter): @otsukaman
【ご案内】
・着席ご予約のお客様の座席は自由席です。イベント当日は、開演時間までに3階アカデミック・ラウンジにご来場ください。集客の状況により、予告なく開場時間を早める場合がございます。
・開演時間に遅れた場合、着席ご予約のお客様でも座席をご用意できない場合がございます。開演時間までにご来場くださいませ。
・イベント会場内では許可された以外の撮影・録音を固くお断りいたします。
・お客様のご都合や交通機関の遅延により時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
・イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承ください。不測の事態にともなう内容変更や中止のお知らせは、このページの更新およびPeatixのメッセージにて発信いたします。着席ご予約のお客様は必ず、Peatixのメッセージをご確認ください。
・着席ご予約は定員になり次第、受付終了させていただきます。ご予約満数の場合は立ち見にてご観覧いただけます。なお、当サイトでの受付終了のご案内は遅れる場合がございます。予めご了承ください。