第25回本格ミステリ大賞受賞記念トークショー(オンライン)&サイン会(新宿本店)
5月9日(金)に決定した第25回本格ミステリ大賞の受賞を記念して、トークショー&サイン会を開催いたします。
(本格ミステリ作家クラブ様)より
本格ミステリ大賞は、本格ミステリ作家クラブの会員が候補作の中から選評を添えた投票をおこない、年間最優秀作を決定します。毎年、本格中の本格が選ばれてきたわけです。
本格ミステリというジャンルの、かわらぬ発展を目指して設立された当クラブですが、いま25周年を迎えることができました。
この節目の年に受賞記念イベントを開催できますこと、読者のみなさま、紀伊國屋書店新宿本店さま、出版社各位に心よりお礼申し上げます。
*トークショーはオンライン配信、サイン会は新宿本店で実施いたします*
★受賞者★
【小説部門】
逸木 裕『彼女が探偵でなければ』(KADOKAWA)
【評論・研究部門】
新保 博久 / 法月 綸太郎『死体置場で待ち合わせ 往復書簡』(光文社)
【第一部・オンライントークショー(Zoom)】
◆日時◆ 2025年6月22日(日) 13:00~14:00(予定)
★登壇者(敬称略)★
受賞者3名:逸木 裕、新保 博久、法月 綸太郎
本格ミステリ作家クラブ第2代会長:北村 薫
司会:若林 踏
◆参加方法◆
トークショーは参加無料です。どなたでもお申込みいただけます。
※下記よりお申込みいただくと、Zoom登録用のリンクが届きます。
▶【第一部】お申し込みはこちらから
*イベント後期間限定でアーカイブ配信もご視聴いただけます。リアルタイムでのご視聴が難しい場合はそちらをお楽しみくださいませ。(アーカイブ配信はイベント終了後準備が整い次第メールでご案内いたします)
*Zoomでのイベント参加方法について、詳しくはこちら
【第二部・サイン会(対面)】
トークショーにご登壇いただいた4名+東川篤哉、麻耶雄嵩によるサイン会です。
◆日時 2025年6月22日(日)14:30開始
◆会場◆ 紀伊國屋書店新宿本店 2階BOOK SALON
◆参加方法(抽選)◆
期間中、下記よりご応募いただいた方の中から抽選で100名の方に、集合時間を記載した参加方法のご案内メールをお送りいたします。
応募期間:5月22日(木)~31日(土)23:59
メール配信:6月15日(日)予定
▶【第二部】お申し込みはこちらから
※時間帯はお選びいただけません。
※ご当選の方は、イベント当日会場にてサイン対象書籍をご購入ください。その場で整理券を発行いたします。サイン対象書籍はこちらからリストをご確認ください。
※Peatixの仕組み上お申し込み後チケット(QRコード)が表示されますが、当選のお知らせではございませんのでご注意くださいませ。同じく当選メール配信の前日にPeatixから自動配信されるリマインドメールも当選のお知らせではございません。
※応募はお一人様1回とさせていただきます。
※当選メールはご登録いただいたメールアドレスに送信いたします。
※kinokuniya.co.jp からのメールを受信できるように、あらかじめ設定をお願いいたします。迷惑メール防止のフィルタリングなどで当選メールを受信いただけなかった場合は、落選と同様に扱わせていただきます。
※当選の方のみメールを送信いたします。これをもって当落結果の発表に代えさせていただき、落選された方にはご連絡いたしませんので、あらかじめご了承くださいませ。個別のお問い合わせにはお答えいたしかねます。
※通信事情など不測の事態による当選メールの遅れ、未到着などについて、当社は一切の責任を負いかねます。
※期間内にウェブでご応募いただき、ご当選のうえで、所定の方法でご購入いいただいた方に参加整理券をお渡しいたします。紀伊國屋書店新宿本店以外の店舗で対象商品をご購入いただきましても、イベントに参加できませんのでご注意ください。購入方法につきましては当選メールにてご案内いたします。
※ウェブのみの受付となりますので、店頭やお電話での申込はいっさい承ることができません
※お申し込み画面にてご入力いただいた情報は、本イベントに関するご連絡以外の目的には使用しません。
※紀伊國屋書店のプライバシーポリシーはこちら
【プロフィール】
逸木 裕(いつき ゆう)
2016年、『虹を待つ彼女』で第36回横溝正史ミステリ大賞を受賞しデビュー。
2022年、「スケーターズ・ワルツ」で第75回日本推理作家協会賞【短編部門】を受賞。
新保 博久(しんぽ ひろひさ)
2001年、権田萬治との共同監修『日本ミステリー事典』で第1回本格ミステリ大賞を受賞。
2003年、山前譲との共編著『幻影の蔵』で第56回日本推理作家協会賞を受賞。
法月 綸太郎(のりづき りんたろう)
2002年、「都市伝説パズル」で第55回日本推理作家協会賞【短編部門】を受賞。
2005年、『生首に聞いてみろ』で第5回本格ミステリ大賞を受賞。
本格ミステリ作家クラブ第4代会長。
北村 薫(きたむら かおる)
1991年、『夜の蝉』で第44回日本推理作家協会賞を受賞。
2006年、『ニッポン硬貨の謎』で第6回本格ミステリ大賞【評論・研究部門】を受賞。
2009年、『鷺と雪』で第141回直木三十五賞を受賞。
本格ミステリ作家クラブ第2代会長。
東川 篤哉(ひがしがわ とくや)
2002年、『密室の鍵貸します』でKappa-One登竜門第1期としてデビュー。
2011年、『謎解きはディナーのあとで』で第8回本屋大賞を受賞。
本格ミステリ作家クラブ第5代会長。
麻耶 雄嵩(まや ゆたか)
2011年、『隻眼の少女』で第64回日本推理作家協会賞、第11回本格ミステリ大賞をW受賞。
2015年、『さよなら神様』で第15回本格ミステリ大賞を2度目の受賞。
本格ミステリ作家クラブ第6代現会長。
若林 踏(わかばやし ふみ)
2021年、対談集『新世代ミステリ作家探訪』を、2023年、同じく『新世代ミステリ作家探訪 旋風編』を刊行。「みんなのつぶやき文学賞」発起人代表。
【ご案内】
*お客様都合によるキャンセルは承っておりません。何卒ご了承くださいませ。
*第一部はZoomによる配信イベントです。当日店頭にご来店されてもご観覧いただけませんのでご注意ください。
*配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします。
*事前にZoomのバージョンが最新にアップデートされているかご確認の上ご視聴ください。
*インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからのご視聴が可能です。
*視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合はご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください。
*ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください。
◆お問合せ
紀伊國屋書店新宿本店代表 03-3354-0131