紀伊國屋書店:Hiroshi Hasebe 3Days 2025  長谷部浩著『ことばの劇場』 刊行記念トークイベント

終了しました

Hiroshi Hasebe 3Days 2025 長谷部浩著『ことばの劇場』 刊行記念トークイベント

日時
場所

Hiroshi Hasebe 3Days 2025
長谷部浩著『ことばの劇場』 刊行記念トークイベント

概要

この七月、演劇評論家長谷部浩の近著『ことばの劇場』が、論創社より刊行されます。発刊を記念して、演劇界の前線にいるみなさんをゲストに迎え、集中的に語り合う機会を作りました。どうぞ、ご参加下さい。

 

【日時】
第一弾 2025年7月2日(水) 18:40開場 / 19:00開演

「アートとしての演劇」長谷部浩(演劇評論家) ×ケラリーノ・サンドロヴィッチ(劇作家・演出家)

第二弾 2025年7月5日(土) 16:40開場 / 17:00開演

「戯曲翻訳の現在と稽古場での役割」長谷部浩(演劇評論家) ×松岡和子(翻訳家・演劇評論家) ×広田敦郎(翻訳家)

第三弾 2025年7月7日(月) 18:40開場 / 19:00開演

「演劇の言葉、演劇の身体」長谷部浩(演劇評論家)×野田秀樹(劇作家・演出家・役者) ×前川知大(劇作家・演出家)

 

【会場】 紀伊國屋書店新宿本店 9階イベントスペース

 

 

【参加費】 チケット制 1,500円(税込)

【参加方法】
事前の参加申し込みが必要です。以下の手順にて申し込みのうえ、ご参加くださいませ。

会場で書籍を販売いたします。
『ことばの劇場』長谷部浩著 論創社ほか、各回登壇者自著、翻訳書の一部。


参加手順①申込
2025年6月15日(日) 19:00より、チケットサイトPeatixにて「参加チケット」を販売いたします。
*先着順に受け付けます。予約満数の場合はあしからずご容赦くださいませ

②受付
イベント当日は、開演20分前より受付を開始いたします。
会場受付にてPeatixアプリのチケット画面をご提示のうえ、空いた席にご着席ください。
*会場内は自由席です。ご入場の順に、空いた席を選んでご着席ください。

※満数に達し受付終了しました※第一弾詳細はこちら(外部サイトPeatixが開きます)

※満数に達し受付終了しました※第二弾詳細はこちら(外部サイトPeatixが開きます)

※満数に達し受付終了しました※第三弾詳細はこちら(外部サイトPeatixが開きます)

*お申し込みにはPeatixのアカウントが必要です。あらかじめご登録をお願いいたします。

【登壇者プロフィール】

長谷部浩(はせべ・ひろし)

1956年生まれ。慶應義塾大学卒。演劇評論家、東京藝術大学名誉教授。現代演劇から歌舞伎まで幅広く評論活動を展開。著書に『4秒の革命 東京の演劇1982-1992』、『傷ついた性 デヴィッド・ルヴォー演出の技法』、『野田秀樹論』、『権力と孤独 演出家 蜷川幸雄の時代』『天才と名人 中村勘三郎と坂東三津五郎』、『菊五郎の色気』、『菊之助の礼儀』など。蜷川幸雄との共著に『演出術』。また、編著に『坂東三津五郎 歌舞伎の愉しみ』『坂東三津五郎 踊りの愉しみ』などがある。紀伊國屋演劇賞審査委員。

 

ケラリーノ・サンドロヴィッチ

劇作家、演出家、映画監督、音楽家。 1963年生まれ、東京都出身。1982年ニューウェイヴバンド「有頂天」を結成。1985年「劇団健康」を旗揚げし演劇活動を開始、1993年「ナイロン100℃」を始動。1999年『フローズン・ビーチ』で第43回岸田國士戯曲賞を受賞。劇団に加え、KERA・MAP、ケムリ研究室などのユニットも主宰する。受賞歴多数。Xアカウントは「@kerasand」。

松岡和子(まつおか・かずこ)

1942年、旧満州新京(現・長春)生まれ。翻訳家、演劇評論家、東京医科歯科大学名誉教授。英米の小説や評論、現代劇の翻訳を経て、1995年からシェイクスピア劇の翻訳に取り組む。彩の国さいたま芸術劇場の故蜷川幸雄芸術監督のもと彩の国シェイクスピア・シリーズで翻訳を担当。2021年、全戯曲の個人訳による『シェイクスピア全集』(筑摩書房ちくま文庫)を完結させ、その功績により菊池寛賞、朝日賞などを受賞。

広田敦郎(ひろた・あつろう)

劇団四季、TPTを経て、フリーランスの戯曲翻訳者。2009年、トム・ストッパード作『コースト・オブ・ユートピア』の翻訳により小田島雄志・翻訳戯曲賞。最近手がけた作品にスティーヴン・キャラム作『ザ・ヒューマンズ』、カレル・チャペック作『母』字幕(以上、新国立劇場)、キャリル・チャーチル作『数』『もしも もしせめて』(Bunkamura)

野田秀樹(のだ・ひでき)

劇作家・演出家・役者。76年東京大学在学中に「劇団 夢の遊眠社」を結成。92年解散。ロンドン留学を経て93年に「NODA・MAP」を設立。『キル』『パンドラの鐘』『THE BEE』『Q』『フェイクスピア』『兎、波を走る』『正三角関係』など、数々の話題作を発表。演劇界の旗手として国内外問わず、精力的な活動を展開。ISPA2023優秀アーティスト賞を日本人初受賞。09年10月、名誉大英勲章OBE受勲。09年度朝日賞受賞。11年6月、紫綬褒章受章。

前川知大(まえかわ・ともひろ)

劇作家、演出家。2003年からイキウメを主宰、超常的な世界観を日常と隣り合わせで描き、時間と空間をシームレスに見せる演出を特徴とする。『散歩する侵略者』『太陽』など映画化された作品も多く、近年は韓国、台湾などで戯曲の上演が続いている。2025年『奇ッ怪 小泉八雲から聞いた話』で読売演劇大賞最優秀演出賞ほか受賞。




【ご案内】
*お申し込み完了後、お客様都合によるキャンセル及び払い戻しはいたしかねます。イベント当日に不参加の場合、購入されたチケットは無効になります。
*会場内は自由席です。
*イベント会場内では許可された以外の撮影・録音を固くお断りいたします。
*会場販売につきましては、ポイントサービス(Kinokuniyaポイント、Vポイント)の対象外とさせていただきます。ポイントサービスをご利用希望のお客様は、事前に店頭にてご購入ください。
*お客様のご都合や交通機関の遅延により集合時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
*天災などの不測の事態により、イベントを中止する場合がございます。不測の事態にともなう内容変更や中止のお知らせは、このページの更新およびPeatixのメッセージにて発信いたします。参加申し込み済みのお客様は必ず、Peatixのメッセージをご確認ください。

 

注目の記事ランキング2025年7月10日〜 7月16日(過去7日間)

【QUOカードPay 500円分がその場で当たる】夏の読書 応援キャンペーン 第1弾

第173回 芥川賞・直木賞 受賞作 — 該当作なし (2025/7/16)

第71回青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」2025年

【購入者抽選】中島颯太(FANTASTICS)『中島颯太の“なるようになった。”“ええようになった。” COMPLETE BOOK』発売記念イベント開催!

『天官賜福』5巻  購入特典 紀伊國屋書店限定ブックカバー

7月15日発売!【紀伊國屋書店グループ 特装版】2023年本屋大賞受賞作、凪良ゆう『汝、星のごとく』文庫版

【夏の文庫フェア2025】新潮文庫・集英社文庫・角川文庫

【紀伊國屋書店×ミッフィー 】miffy&books ミッフィー70周年記念 絵本&コラボグッズフェア

【抽選】『長濱ねる2nd写真集(仮)』(講談社)発売記念お渡し会

【ポイント3倍】夏のセルフケア読本 整う夏じたく

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「父と暮せば」

【新宿本店】あだち充画業55周年記念ポップアップショップ

【ポイント2倍】文庫・児童書【全店&ウェブストア】

2025『夏の洋書市』7/10(木)~7/21(月・祝)

『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』 POP UP STORE

上戸彩さん『上戸彩写真集 Midday Reverie』発売記念メッセージプリント入りレシート

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年7月4-6日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

エコバッグプレゼント【流山おおたかの森店】

ダリアコミックス「コヨーテ」 POP UP CORNER in 紀伊國屋書店

『永瀬莉子写真集(仮)』(宝島社)発売記念お渡し会