北海道大学出版会企画
『言語この希望に満ちたものTAVnet時代を生きる』
出版記念フェア
言葉は意味を持たない、それは意味と”なる”のである
ー真偽さえ不確かな大量高速のことばが飛び交う、
言語危機のTAVnet(タブネット)時代に、
”話す・聞く・書く・読む”という、
日々の言語場を見据えつつ、鮮明に描き出される、
ことば、文字、本の力が持つ希望。
名著『言語存在論』『ハングルの誕生』の著者が、
ことばの世界の根源から、歩むべき実践のありかたを照らす。
第2章 ことばと意味の場を見据える―言語場の劇的な変容への“構え”を
第3章 世界の半分は言語でできている―ことばのパンデミック
第4章 ことばへの総戦略を―内から問う
第5章 ことばへの総戦略を―外から問う
終章 言語 この希望に満ちたもの―やはり、生きるための言語
言語学者。美術家。著書に『ハングルの誕生』(平凡社。アジア・太平洋賞大賞)など。大韓民国文化褒章。ハングル学会周時経学術賞。東京外国語大学大学院教授、ソウル大学校韓国文化研究所特別研究員、国際教養大学客員教授、明治学院大学客員教授・特命教授などを歴任。リュブリアナ国際版画ビエンナーレ、ブラッドフォード国際版画ビエンナーレ、ワルシャワ、プラハ、ソウル、大邱などでの美術展に出品、現代日本美術展佳作賞、東京や札幌で個展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)