紀伊國屋書店:【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#73 事実より面白い小説より面白い事実? ビュルガー『ほら吹き男爵の冒険』の魅力 訳者・酒寄進一さんを迎えて

終了しました

【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#73 事実より面白い小説より面白い事実? ビュルガー『ほら吹き男爵の冒険』の魅力 訳者・酒寄進一さんを迎えて

日時
場所
    紀伊國屋書店
  • 新宿本店
  • オンライン:Zoom配信

紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#73
事実より面白い小説より面白い事実? ビュルガー『ほら吹き男爵の冒険』の魅力
訳者・酒寄進一さんを迎えて


実在したミュンヒハウゼン男爵(1720–1797)の体験談をまとめた書として知られる『ほら吹き男爵の冒険』。戦地へ、海の中へ、月へ……しかし、そのよく知られた日本語タイトルが示すように、その奇想天外な武勇伝は(おそらく)「ほら話」なのです! 荒唐無稽な話と承知しながら、世界中の人々は200年以上の間、男爵の調子のいい語りに耳を傾け、魅了されてきました。テリー・ギリアム監督の映画『バロン』の原作としても知られています。  男爵の物語は、実はさまざまな形で出版されてきたのですが、一番有名なのは、ドイツの作家ビュルガー(1747–1794)がまとめた版です。これには後年ギュスターヴ・ドレ(1832–1883)の迫力ある挿画が付き、その人気は不動のものとなりました。今回、光文社古典新訳文庫で刊行された新訳は、このビュルガー版にドレの挿画全点を収録したものとなっています。  しかし、このビュルガー版が成立するまでの背景にも、小説のように奇妙ないきさつがあります。男爵の物語はどのように伝承され、どのように変化・発展していったのでしょうか。また、ビュルガー版出版当時まだ存命だった本当のミュンヒハウゼン男爵は、どんな思いだったのでしょうか。  今回の読書会では、新訳を手掛けられた翻訳者・酒寄進一さんをお迎えして、この稀にみる奇書の魅力をたっぷりと語っていただきます。

(聞き手:光文社古典新訳文庫・創刊編集長 駒井稔)

【日時】2021年11月25日(木)18:30~20:00

 

【会場】Zoom(オンライン)
 ※ご案内メールを当日までにメールでご連絡します。
 メール配信日:11月22日・25日の2回

 

【参加方法】
本イベントは無料イベントです。どなたでもお申込みいただけます。
2021年11月4日(木)10:30~11月25日(木)17:30の間、下記より参加お申し込みを承ります。
視聴チケット(無料)はこちら(Peatixサイトが開きます。)

 

【注意事項】
*本イベントはZoomによる配信イベントです。当日店頭にご来店されてもご観覧いただけませんのでご注意ください。
*事前にZoomのバージョンが最新にアップデートされているかご確認の上ご視聴ください。
*お申込の際は、当日アクセスするアカウントと同じアドレスをご使用ください。
*配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします。
*インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからのご視聴が可能です。
*視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合はご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください。
*ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください

 

【お問合せ】
紀伊國屋書店新宿本店代表 03-3354-0131

今月のテーマ

電子版はこちら

著者紹介

酒寄 進一さかより・しんいち

1958年生まれ。ドイツ文学翻訳家。和光大学教授。『犯罪』(シーラッハ)で2012年本屋大賞「翻訳小説部門」第1位を受賞。ほかの主な訳書に『刑罰』(シーラッハ)、『深い疵』(ノイハウス)、『ベルリン1919 赤い水兵』(コルドン)、『ゲルマニア』(ギルバース)、『赤毛のゾラ』(ヘルト)、『春のめざめ』(ヴェデキント)など。

駒井 稔こまい・みのる

1956年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。’79年光文社入社。広告部勤務を経て、’81 年「週刊宝石」創刊に参加。ニュースから連載物まで、さまざまなジャンルの記事を担当する。’97 年に翻訳編集部に異動。2004 年に編集長。2 年の準備期間を経て’06 年9 月に古典新訳文庫を創刊。10 年にわたり編集長を務めた。著書に『いま、息をしている言葉で。――「光文社古典新訳文庫」誕生秘話』(而立書房)、『文学こそ最高の教養である』(光文社新書)、『私が本からもらったもの 翻訳者の読書論』(書肆侃侃房)がある。

注目の記事ランキング2025年3月12日〜 3月18日(過去7日間)

【購入者抽選】『半分論』発売記念 村上信五さん書籍お渡し会

【抽選】佐藤流司4th写真集『Reason』(講談社)発売記念イベント

『ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話』発売記念 山本ゆりさんサイン会

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「フロイスーその死、書き残さずー」

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】朗読劇「命がけの証言」

【紀伊國屋ホール】シス・カンパニー公演「やなぎにツバメは」

【Webお申込み:2025/3/23(日)まで】「花丸展」開催記念 あぺこ先生/三ツ矢凡人先生 サイン会【西武渋谷店】5月3日・5月4日

※当選メール配信済み※【購入者抽選】松下洸平『じゅうにんといろPart.1/Part.2』(朝日新聞出版)発売記念イベント

【紀伊國屋書店限定特典ポストカード】Singtoさん『awesome! Plus presents Singto Memorial Book』(シンコーミュージック) 購入特典

朝比奈秋さん×山口未桜さんトーク&サイン会「医者が物語を書くこと」:『受け手のいない祈り』朝比奈秋 刊行記念

第172回 芥川賞・直木賞の受賞作決定! 芥川賞ダブル受賞:安堂ホセさん『DTOPIA』鈴木結生さん『ゲーテはすべてを言った』/ 直木賞:伊与原新さん『藍を継ぐ海』(2025/1/15)

毎月15日は 紀伊國屋ポイント2倍デー

【抽選】まめきちまめこさん初絵本『メロとタビのクッキーだいさくせん』(KADOKAWA)発売記念 お渡し会

【ポイント3倍】進入学応援!春の学習参考書・辞書ポイント3倍キャンペーン

【毎月15日】PayPayでのお支払いでPayPayポイント +0.5%戻ってくる!

『スタジオジブリの美術』刊行記念トーク・実演&サイン会

LIL LEAGUE from EXILE TRIBEさん『LIL LEAGUE OFFICIAL ARTIST BOOK More』発売記念メッセージプリント入りレシート

『大原優乃 2025.4-2026.3卓上カレンダー』(わくわく製作所)発売記念お渡し会

NieR:Automata POP UP SHOP

『薬屋のひとりごと』15巻  購入特典 紀伊國屋書店限定ペーパー