• 紀伊國屋書店

  • KINOナビアイコン在庫検索
  • 店舗アイコン店舗・劇場
  • イベントアイコンイベント
  • 本を買う
  • 在庫検索KINOナビ
  • 在庫取置サービス
  • 店頭在庫配送サービス
  • 店舗受取サービス
  • ウェブストア
  • 電子書籍アプリKinoppy
  • 店舗・劇場に行く
  • 店舗・劇場案内
  • 催事情報
  • サービスについて
  • 紀伊國屋ポイント
  • 紀伊國屋書店ギフトカード
  • よくある質問
  • 会員メニュー
  • ログイン
  • サイトのご利用案内
  • 企業情報
  • 採用情報
  • 会社案内
  • 法人のお客様
本を探す
全国の店舗
お近くの店舗
店舗・劇場を探す
全国から
お近くから
イベントを探す
すべてのイベント
お近くで開催
紀伊國屋書店:小田急町田店 手摺り木版画 浮世絵フェア
展示

小田急町田店 手摺り木版画 浮世絵フェア

2022年3月19日(土)より
日時
2022年3月19日(土)2022年3月27日(日)
場所
    紀伊國屋書店
  • 小田急町田店
この情報をSNSでシェア
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク

このイベントについて

広重、北斎、歌麿、写楽の世界

浮世絵木版画

江戸時代の手法、材料そのままに

彫師・摺師による手摺り木版画

 

 

現代の熟練の彫師・摺師が江戸時代そのままの手法で彫り、摺りあげた手摺り浮世絵木版画の世界です。

色は染料・顔料

版木は桜の木

紙は手漉き和紙

 

 

江戸期の初期から代々、版を重ねて職人達の手で受け継がれてきた浮世絵木版画の世界です。

質、製法、素材、いずれも江戸期の物に比べても引けをとらない仕上がりです。

まさに現代の本物と言っても過言ではありません。

 

 

彫師・摺師さんの高齢化により、「いつまで揃いで手摺り浮世絵木版画を提供していけるかわからない」と言っておられます。

 

 

現代の熟練の職人が江戸時代以来の伝統的スタイルで制作しています。浮世絵の摺りは和紙の繊維の中に絵具の粒子を刷り込む人の手でしかできない技術です。

長い修業を経て習得される熟練の職人技です。

 

 

今だから揃いで入手できる手摺り浮世絵木版画です

彫師、摺師の方がご高齢でかつ後継者不足の状況です

今後は商品の供給ができるかわかりません。

是非、この機会にお見逃しなく!

 

期間:2022年3月19日(土)~3月27日(日)

会場:紀伊國屋書店エスカレーター側入口前催事コーナー

  • 会社案内
  • 採用情報
  • 店舗・劇場案内
  • ソーシャルメディア
  • 紀伊國屋ホール
  • 紀伊國屋サザンシアター
    TAKASHIMAYA
  • 紀伊國屋書店出版部
  • 紀伊國屋書店映像商品
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 会員サービス利用規約
  • 免責事項
  • 著作権について
  • 法人のお客様
  • 広告媒体のご案内
  • Kinokuniya in the World
ABJマーク 東京都公安委員会 古物商許可番号 304366100901

株式会社 紀伊國屋書店 本社:東京都新宿区新宿3-17-7 このウェブサイトの内容の一部または全部を無断で複製、転載することを禁じます。 当社店舗一覧等を掲載されるサイトにおかれましては、最新の情報を当ウェブサイトにてご参照のうえ常時メンテナンスください。 Copyright © KINOKUNIYA COMPANY LTD.