真空社:堂園昌彦氏・小川楓子氏・大塚凱氏・生駒大祐氏トークショー
〜AI俳句はなぜ『ことり』を作れないのか?〜
小川楓子第1句集『ことり』、大塚凱共著『AI研究者と俳人』刊行を記念した、両メンバー擁する俳人と歌人によるイベントユニット「真空社」のトークショー。第1部では『ことり』における俳句作品の魅力を語りあい、第2部では小川がAI俳句とその大塚の俳句論にズバッと斬り込む「俳句とは何か」に迫る90分です。
【日時】2022年10月9日(日) 13:40開場 14:00開演
【会場】紀伊國屋書店新宿本店 2階BOOK SALON
【参加方法】無料でご観覧いただけるイベントです。2022年9月11日(日)10:30よりお電話にて座席のご予約を承ります。(先着20名)→受付終了しました。
なお、オープンスペースですので立ち見にてご観覧いただくことも可能です。ご予約電話番号:03-3354-0131 新宿本店代表(10:30~20:30)
※当店に繋がる他の電話番号にかけられてもご予約は承れませんのでご注意下さい。
※間違い電話が頻発しています。上記の電話番号を今一度お確かめの上お掛け下さい。
※イベントに関するお問い合わせも、上記の電話番号までお願いいたします。
★当日会場では登壇者の著作を販売いたします。お買上げのお客様は、トークイベント終了後、メンバーのサイン会にご参加いただけます。
《著作一覧》
・小川楓子著『ことり』(港の人)
・生駒大祐著『水界園丁』(港の人)
・堂園昌彦著『やがて秋茄子へと到る』(港の人)
・大塚凱著『AI研究者と俳人』(dZERO)
【プロフィール】
【小川楓子】
1983年神奈川生まれ。今年5月に第一句集『ことり』刊行。共著に『超新撰21』『俳コレ』『天の川銀河発電所』ほか。
【大塚凱】
1995年千葉生まれ。俳句同人誌「ねじまわし」を共同発行。第七回石田波郷新人賞、第二回円錐新鋭作品賞夢前賞。
【堂園昌彦】
歌人。1983年東京都生まれ。2013年、第1歌集『やがて秋茄子へと到る』刊行。歌書批評ブログ「短歌のピーナツ」運営。
【生駒大祐】
1987年三重生まれ。俳句同人誌「ねじまわし」を共同発行。受賞に第5回芝不器男俳句新人賞、第11回田中裕明賞。句集に『水界園丁』。
【ご案内】
・会場内は自由席となります。ご予約済みのお客様は開場時間よりご入場いただき、お好きな席にお座りいただけます。
・イベント会場での録音は固くお断りします。
・お客様のご都合や交通機関の遅延により時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
・イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承下さい。
・定員になり次第、受付を終了させていただきます。尚、当サイトでの受付終了のご案内は遅れる場合がございます。予めご了承下さい。