全国の紀伊國屋書店のお会計レジモニターで上映中の書籍をご紹介いたします。
また、一部の店舗では上映中の書籍をご紹介する 「レジモニターにてご紹介中の本棚」を設置しております。(※文芸社、紀伊國屋書店出版部などの一部書籍を除く)




<お問い合わせ先>
株式会社紀伊國屋書店
ブランド事業戦略部
メール em00@kinokuniya.co.jp
広告媒体のご案内-KINOビジョン
https://store.kinokuniya.co.jp/ads/
終了しました
全国の紀伊國屋書店のお会計レジモニターで上映中の書籍をご紹介いたします。
また、一部の店舗では上映中の書籍をご紹介する 「レジモニターにてご紹介中の本棚」を設置しております。(※文芸社、紀伊國屋書店出版部などの一部書籍を除く)
<お問い合わせ先>
株式会社紀伊國屋書店
ブランド事業戦略部
メール em00@kinokuniya.co.jp
広告媒体のご案内-KINOビジョン
https://store.kinokuniya.co.jp/ads/
考える人の実感マガジン
イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、これまでに訪れた「イタリアの最も美しい村」の中から、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。電車やバスに揺られながらのローカルな雰囲気が楽しめる村を北部から南部までラインアップ。「飾らない、ありのままのイタリア」の旅を提案する。「イタリアの最も美しい村」協会推薦。
牛の幸せと、ビジネスを両立させるための「教科書」
トクする申告方法・疑問から申告書の書き方まで、まるごと解決!
これぞ、巨匠のわざ。金を使わない「金」の表現、光を透過する一粒の涙、今にも動き出しそうな生命感―高画質のフルカラー図版で類まれな技巧の数々に迫る!
選考委員満場一致 大藪春彦賞受賞作 ドライブ感が並大抵ではない―大沢在昌 圧倒的な熱量とぎらぎらした体臭―黒川博行 大阪でニューハーフバー「さくら」を営む桜は63歳のトランスジェンダーだ。23歳で同じくトランスジェンダーの沙希を店員として雇い、慎ましくも豊かな日々を送っていた。そんなある日、桜の昔の男・安藤勝が現れる。今さらと思いながらも、女の幸せを忘れられない桜は、安藤の儲け話に乗ることを決意。老後のためにコツコツと貯めた、なけなしの1千万円を用意するが……。鬼才が放つ、狂乱の疾走劇。第22回大藪春彦賞受賞作。
太陽系から銀河系、宇宙の大規模構造といった宇宙空間のしくみや、天体の一生などの天文学の基本的な知識と、ロケットや惑星探査機といった最新技術を用いた宇宙探査の概要を紹介します。言葉による説明では難解になりがちな天文学・宇宙科学にまつわる知識や技術、考え方をイラストや図表で視覚的に表すことによって、読者の理解を助けます。それぞれのテーマは見開き(2ページ)単位で簡潔にまとまっているので、興味関心に合わせてどこからでも、短い時間で読むことができます。各テーマは、導入と概要図解のほか、その他の関連情報からなる多彩なコラムを組み合わせた形で構成されているので、長々とした文章を読む必要がありません。中学・高校の理科科目で学ぶ天文学分野を押し広げた内容なので、学校での学習の補助・補完、大人の学び直しにも活用できます。
糸を縦横に組み合わせ、布を織るように面を埋めていくダーニングステッチ。 お直しの技法として知られていますが、色が混ざっていく様子がとても楽しく、装飾としても人気があります。 もちろん、破れたところやシミになったところに施せば、服やバッグが生まれ変わります。 少量の毛糸でできるので、セーターなどを編んで半端に残った毛糸が大活躍。 エコで楽しいダーニング刺繍のテクニックと図案をご紹介します。
新産業の創出や業界の改革、ニッチなマーケットで独自の価値を切り拓くなど、それぞれに強い個性と社会価値を持った企業33社を紹介する「ザ・ファースト・カンパニー」シリーズ第6弾。 時代の先端を走る企業の特集だからこそ、今の日本の社会や経済が置かれている現状やテーマが明確になり、それぞれの企業がどんな技術やサービス、ビジネスモデルでその課題に取り組んでいるか、多数の事例からヒントを得ることができる。今回は特に「企業のDX支援」に取り組む企業が多く、他にも再生エネルギーや医療、ARなど、次代のキーワードがいくつも並ぶ。 同時に、起業を目指すものの指南書として、やりがいのある仕事を探す求職者に向けて、また事業パートナーを探すものにとっても、新たな気づきの機会を促す一冊になることを目指している。
2015年に設立、わずか4年で上場達成。圧倒的な「爆速成長」を続ける「チーム・マクビー」の知られざる舞台裏が、今、はじめて明かされる。
【山川出版社の編集協力のもと、 売上No.1の歴史学習まんが「少年少女 日本の歴史」が生まれ変わります!】
人生は忘れがたい断片にいくつ出会い、心動かされたかで決まる 一人の人間の人生は、出会った言葉でも、預金額で決まるとも、恋愛だの結婚で決まるとも思えない。 ある夜友人が電話で語ってくれた台詞、または恋人がふとした瞬間吐き捨てた台詞、バーで隣の男が語ってくれた一夜限りの話、なんの救いもない都会の景色、あるいは、夜道で雨のように己の全身を貫いた、言葉にもならない気づき。そういったものによって人生は決定されたように思うのです。 私はその断片を「二十代で得た知見」と名づけることにしました。 (本文より)
奴隷制、植民地主義、強制労働…社会的・経済的不平等や差別は資本主義の歴史の例外ではなく、その核心だった。膨大な資料をもとに5000年、5大陸にわたる綿とそれにかかわる人々の歩んだ道をたどり、現代世界の成り立ちを追究した、バンクロフト賞受賞作。
「生物・無生物を問わず、すべてはより良く流れるかたちに進化する」という新たな物理法則“コンストラクタル法則”を世に放った熱力学界の鬼才エイドリアン・ベジャンが、同法則の理論的根拠を解説しながら、物理学における自由と進化の概念を確立し、未来に資する科学のあり方を説く。瞠目の理論と迸る情熱が凝縮された珠玉の書。衝撃作『流れとかたち』『流れといのち』に続く三部作完結篇。