紀伊國屋書店:【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#87 いまこそ心に刺さる! チャールズ・ブコウスキー『郵便局』の魅力 訳者・都甲幸治さんを迎えて

終了しました

【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#87 いまこそ心に刺さる! チャールズ・ブコウスキー『郵便局』の魅力 訳者・都甲幸治さんを迎えて

【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#87
いまこそ心に刺さる! チャールズ・ブコウスキー『郵便局』の魅力
訳者・都甲幸治さんを迎えて


チャールズ・ブコウスキーといえば、アウトロー的な生き方と、平明な表現とで、日本でも90年代に人気を博した作家で、『詩人と女たち』、『町でいちばんの美女』など、多くの長篇、短篇集、詩集などが刊行されました。今回、光文社古典新訳文庫から新訳となった『郵便局(Post Office)』は、ブコウスキーの長篇デビュー作であり、自身のデビュー直前の約10年間をモデルとして描かれた自伝的小説です。
バブル崩壊直後の90年代には、ブコウスキー(をモデルとした主人公)の気儘で自由な生き方に、多くの日本人読者はちょっとした羨ましさを感じ、生き方を見直すきっかけになったのかもしれません。しかしブームから30年経ち、日本でも経済格差や労働倫理に目が向くようになったいま、あらためて『郵便局』を読んでみると、社会の底辺を描くブコウスキーの描写の的確さやリアリティに驚かされます。
今回の読書会では、『郵便局』を新訳された都甲幸治さんをお招きし、本書の魅力について、そしてこの本の読みどころについて、たっぷり(しかし気ままに)、語っていただきます。

(聞き手:光文社古典新訳文庫・創刊編集長 駒井稔)

【日時】2023年2月27日(月)18:30~20:00

【会場】Zoom(オンライン)
 ※ご案内メールを当日までにメールでご連絡します。
 メール配信日:2月20日・27日の2回

【参加方法】
本イベントは無料イベントです。どなたでもお申込みいただけます。
2023年2月6日(月)~当日18:30の間、下記より参加お申し込みを承ります。
視聴チケット(無料)はこちら(Peatixサイトが開きます。)

【注意事項】
*本イベントはZoomによる配信イベントです。当日店頭にご来店されてもご観覧いただけませんのでご注意ください。
*事前にZoomのバージョンが最新にアップデートされているかご確認の上ご視聴ください。
*お申込の際は、当日アクセスするアカウントと同じアドレスをご使用ください。
*配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします。
*インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからのご視聴が可能です。
*視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合はご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください。
*ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください

【お問合せ】
紀伊國屋書店新宿本店代表 03-3354-0131

今月のテーマ

電子版はこちら

著者紹介

都甲幸治とこう・こうじ

1969年福岡県生まれ。東京大学大学院修了。アメリカ文学研究者、翻訳家、早稲田大学文学学術院教授。著書に『教養としてのアメリカ短篇小説』『世界文学の21世紀』『「街小説」読みくらべ』『今を生きる人のための世界文学案内』『偽アメリカ文学の誕生』など。訳書に『勝手に生きろ!』(ブコウスキー)、『塵に訊け!』(ファンテ)、『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(スコット・フィッツジェラルド)、『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』(ジュノ・ディアス、共訳)など多数。

駒井稔こまい・みのる

1956年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。’79年光文社入社。広告部勤務を経て、’81 年「週刊宝石」創刊に参加。ニュースから連載物まで、さまざまなジャンルの記事を担当する。’97 年に翻訳編集部に異動。2004 年に編集長。2 年の準備期間を経て’06 年9 月に古典新訳文庫を創刊。10 年にわたり編集長を務めた。著書に『いま、息をしている言葉で。――「光文社古典新訳文庫」誕生秘話』(而立書房)、『文学こそ最高の教養である』(光文社新書)、『私が本からもらったもの 翻訳者の読書論』(書肆侃侃房)がある。

注目の記事ランキング2025年4月17日〜 4月23日(過去7日間)

コムドット写真集「BESIDE」発売記念 サイン本お渡し会

2025年「本屋大賞」受賞作はこちら!(2025/4/9)

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 舞台「リンス・リピート ―そして、再び繰り返す―」

【全店ポイント2倍】ゴールデンウィーク【国内全店+ウェブストア】

『JTB時刻表』100周年メモリアルトークイベント 久野知美さん(女子鉄アナウンサー)×大内学さん(JTB時刻表17代目編集長)

【紀伊國屋ホール】ラッパ屋公演 紀伊國屋書店提携「はなしづか」

常盤貴子さん「小さな幸せで満たす日々」発売記念 握手&書籍お渡し会

【紀伊國屋書店限定特典ポストカード】講談社『乃木坂46 井上和 1st写真集 モノローグ』

『金色のガッシュ!! 完全版』『金色のガッシュ!! 2』POP UP CORNER

※予約満数になりました【9階イベントスペース】『小説集 筋肉少女帯小説化計画』出版記念 大槻ケンヂ氏サイン会

第172回 芥川賞・直木賞の受賞作決定! 芥川賞ダブル受賞:安堂ホセさん『DTOPIA』鈴木結生さん『ゲーテはすべてを言った』/ 直木賞:伊与原新さん『藍を継ぐ海』(2025/1/15)

書物復権2025 復刊書目決定!【2025年5月下旬刊行予定】

アダム・タカハシ(関西学院大学准教授)監修 魚豊『チ。—地球の運動について—』をさらに楽しむためのブックフェア

祝!本屋大賞 1位&3位!!『カフネ』『小説』合同サイン会

【抽選】佐藤流司4th写真集『Reason』(講談社)発売記念イベント

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年4月18-20日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

鉄道グッズフェア

ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 コラボグッズ 好評発売中!〈本の虫シリーズ〉

※予約満数になりました【2階BOOK SALON】『風読みの彼女』刊行記念 宇山佳佑さんトークイベント&サイン会(聞き手:タカザワケンジさん)

『中山莉子のフォトスタイルブック。』(主婦の友社)発売記念イベント