紀伊國屋書店:じんぶん堂3周年ブックフェア「知の深呼吸 考える みえてくる」開催

終了しました

じんぶん堂3周年ブックフェア「知の深呼吸 考える みえてくる」開催

日時
場所
    紀伊國屋書店
  • 対象4店舗

紀伊國屋書店では、出版社と朝日新聞社が共同して人文書の魅力を伝えていく読書推進プロジェクト、人文書の魅力を伝えるウェブサイト「じんぶん堂」のオープン3周年を記念し、じんぶん堂3周年ブックフェア「知の深呼吸 考える みえてくる」を開催いたします。店頭では小冊子を配布しております。

開催店舗・期間:
札幌本店:4/2(日)~5/31(水)
流山おおたかの森店 :4/3(月)~5/31(水)
さいたま新都心店:5/1(月)~5/31(水)
広島店:3/15(水)~4/16(日)

店頭配布中の小冊子のPDFをご覧いただけます!▼

ブックフェア対象書籍

1日に2500頭の牛が食肉処理される産業屠殺場―その現場に政治学者が覆面労働者として潜入し、現代社会における監視と権力、暴力の恩恵を受ける多数者の矛盾と欺瞞、そして(視界の政治)の輪郭を浮かび上がらせる。

第1章 敬語のとらえ方―現代日本語を中心に(敬語の理論・考え方;敬語体系;敬語行動;敬語の機能;敬語の周辺) 第2章 敬語の多様性(敬語の変遷;方言の敬語;敬語の年齢差;敬語の男女差;敬語の職業差;場面と敬語;外国語の敬語との対照) 第3章 敬語の研究法(敬語の調査;敬語の数量化の手法;敬語研究史) 第4章 敬語の教育(学校の敬語教育;日本人の敬語の誤用;敬語政策;日本語教育における敬語;韓国人の敬語の誤用;アメリカ人の敬語の誤用) 第5章 周辺分野との関連(自然言語処理と敬語;文化人類学と敬語;心理学と敬語;社会心理学と敬語)

詩人が「文学探偵」として唐戯曲の迷宮のありようを鋭く解き明かす、画期的批評。

失明、孤独、自殺未遂、10年の放浪、そして波止場へ…。つねに社会の最低辺に身を置き、働きながら読書と思索を続け、独学によって思想を築き上げた“沖仲士の哲学者”が綴る情熱的な精神のドラマ。

中国近代文学の第一人者である魯迅は、日本の教科書でも取り上げられ、多くの人がその名を知っている。しかし実際に作品を読んだことのある人は少ない。本書は魯迅の代表作品を、文学の知識や素養を踏まえながら解説し、今こそ問うべき「文学の意義」に迫る。

「もっと普遍的で、美しくて、圧倒的な何か」それを追いかけ、海の中での潜水のごとく、ひとつのテーマについて皆が深く考える哲学対話。若き哲学研究者にして、哲学対話のファシリテーターによる、哲学のおもしろさ、不思議さ、世界のわからなさを伝える哲学エッセイ。当たり前のものだった世界が当たり前でなくなる瞬間。そこには哲学の場が立ち上がっている!さあ、あなたも哲学の海へ!

大手メディアも驚くほどの速さと正確さで次々にスクープを飛ばし、いまや世界中から注目される調査報道ユニット“ベリングキャット”。シリア政府の戦争犯罪をあばき、ロシアの暗殺者の身元を特定し、ウクライナで民間機を撃墜した黒幕をも突き止める。いったいかれらは何者なのか。なぜそんなことが可能なのか。始まりは、キッチンテーブルで見た“アラブの春”の現地動画だった。ここはどこだ、映っているのは本物なのか。オンラインゲームにはまっていた著者は、ネット上に集った仲間とともに、独学でまったく新しい調査手法を作り上げてゆく。かれらが使うのは、SNSの投稿や流出した名簿など公開された情報のみ。フェイクもプロパガンダも混在するウェブ情報のなかから、権力者たちが望まない真実へたどりつくのだ。権力者は平然と、見えすいたウソをつく。その虚偽を覆すことは私たちにも可能だ―。ポスト真実の時代に生まれたデジタルハンターたちの活躍を描く。

ウクライナ戦争はなぜ起きた? プーチンの「演出家」の告白をもとに、ロシアの権力の歴史をリアルに描く政治小説。バルザック賞受賞。

フランス啓蒙思想の金字塔『百科全書』。全28巻に及ぶ、この壮大な出版プロジェクトの全貌と、編集長・ディドロの八面六臂の活躍を、精緻で生き生きとした分析により描き出す大著。

“である”と“です・ます”、二つの文末辞の違いを掘り下げていった末にたどり着いたのは、全く異なった二つの世界像=哲学原理だった。日本語からの哲学は可能か?文末辞からはじまる画期的な哲学入門。

トランス女性である著者が、トランス嫌悪的な社会で生きるトランスジェンダーの現実を幅広い調査や分析によって明らかにする。これまで自伝や研究書に偏っていたトランスジェンダーを扱った書籍の中で、事実に基づき社会変革に向けて開かれた議論を展開する画期的な一冊である。トランスジェンダーの実態を何ら顧みない、排除のための偏見に満ちた言説が拡大される中、日本における「トランスジェンダー問題」を考える上でも必読の書。

世界の恒久的平和はいかにしてもたらされるべきか。カント(1724‐1804)は、常備軍の全廃、諸国家の民主化、国際連合の創設などの具体的提起を行ない、さらに人類の最高善=永遠平和の実現が決して空論にとどまらぬ根拠を明らかにして、人間ひとりひとりに平和への努力を厳粛に義務づける。あらためて熟読されるべき平和論の古典。

読むのが遅い。時間がない。続かない。頭が悪い。お金がない。やる気が出ない。何を、どう学べばいいか迷ったときの羅針盤。「自分を変えたい」すべての人へ。

いま、あなたとの会話で起きたことは、いったい何だろう?マンスプレイニング、コミュニケーション的暴力、会話の引き出し、言語的なポリティクス、アイデンティティと一人称、人々をつなげる言葉、誠実な謝罪と不誠実な謝罪…。難しくて切実で面白い「言葉とコミュニケーション」を、「哲学」と「私」のあいだのリアルな言葉で綴るエッセイ。

『資本論』を引き継ぎ、生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から一〇年余、交換様式から生まれる「力」を軸に人類史の歩みを再考し、柄谷行人の全思想体系の核心を示す。戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の構造と力を明らかにし、呪力(A)、権力(B)、資本の力(C)が結合した資本=ネーション=国家を揚棄する「力」(D)を見据える。

「じんぶん堂」書店員さんコラムで紹介した書籍

ケアは福祉の専売特許じゃない。気にかける。そばにいる。当たり前に「ケアしあえる街」を取り戻そうと、地域に根を張り、人と人とをつないだ「創造的壊し屋」たちがいた!常識に敢然と立ち向かった九人の実践家、奮闘の記録。

ありのままの世界/イメージを求めて。日本写真史を駆動してきたスナップという美学。

哲学、デザイン、アート、情報学と、自由に越境してきた気鋭の研究者が、娘の出産に立ち会った。そのとき自分の死が「予祝」された気がした。この感覚は一体何なのか。その瞬間、豊かな思索が広がっていく。わたしたちは生まれ落ちたあと、世界とどのように関係をむすぶのだろう―。東京発、フランスを経由してモンゴルへ、人工知能から糠床まで。未知なる土地を旅するように思考した軌跡。

強さと弱さ、理性と共感、自立する自己と依存する自己…、二項対立ではなく、そのあいだに見出しうるもの。自己と他者の関係性としての“ケア”とは何か。ヴァージニア・ウルフ、ジョン・キーツ、トーマス・マン、オスカー・ワイルド、三島由紀夫、多和田葉子、温又柔、平野啓一郎などの作品をふまえ、“ケアすること”の意味を新たな文脈で探る画期的な論考。

イエスは政治的権威に服従せよと教えたのか、抵抗せよと説いたのか? 同じ聖書を信じる人びとが、「正義の戦争」と「平和主義」に分かれてしまうのはなぜか? 愛を説くイエスの教えを信奉する人びとが、なぜ戦争に走り、罪なき人びとを殺戮するのか? 自国ファーストの排他的風潮が国々を覆いつつあるいま、社会問題と向き合う敬虔な神学者サイダーが、この重大な問題に新たな聖書の光を当てる。クリスチャンにとってはもちろんのこと、そうでない人にとっても、戦争と平和の問題を考えるうえで見逃すことのできない論考。

「見た目の強さ」より「コツ・カン」の働く心身を。元ラグビー日本代表の著者が、自身の実感と科学的知見をもとに「学び・スポーツ」の未来を拓く、救いの書。

「現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する」「頼まれごとならがんばるが安い報酬ではやる気が失せる」「同じプラセボ薬でも高額なほうが効く」―。人間は、どこまでも滑稽で「不合理」。でも、そんな人間の行動を「予想」することができれば、長続きしなかったダイエットに成功するかもしれないし、次なる大ヒット商品を生み出せるかもしれない!行動経済学ブームに火をつけたベストセラーの文庫版。

メディアの織りなす世界を読み解く35のキーワード。ゲーム、ソフトウェア、モバイルから、資本、ジェンダー、観光、軍事まで…現在⇔過去の文化と社会を一望できる、メディア論の新しい教科書!

栽培植物起源学の研究でわかった!歴史のミステリー。ワサビは日本で栽培が始まった数少ない野菜の一つ。日本固有の野生植物は、いつ、どこで、どのようにして栽培植物になったのだろう?DNA解析でワサビが固有種であることを明らかにした著者が、古典籍と絵画を渉猟してその謎に挑む!

本書は「差別とはどういうものか」「差別はなぜ悪いのか」「差別はなぜなくならないのか」の3つの問いを通して、差別について哲学的に考えていきます。具体的な事例を使った差別の哲学、入門書の決定版!!

国家なんて要らない。資本主義も、社会主義や共産主義だって要らない。いまある社会を、ひたすら自由に生きよう―そうしたアナキズムの思考は誰が考え、発展させてきたのか。生みの親プルードンに始まり、奇人バクーニン、聖人クロポトキンといった思想家、そして歩く人ルクリュ、暴れん坊マフノといった活動家の姿を、生き生きとしたアナーキーな文体で、しかし確かな知性で描き出す。気鋭の思想史研究者が、流動する瞬間の思考と、自由と協働の思想をとらえる異色の入門書。

注目の記事ランキング2024年7月20日〜 7月26日(過去7日間)

第171回 芥川賞・直木賞の受賞作が決定!芥川賞ダブル受賞:朝比奈秋さん『サンショウウオの四十九日』松永K三蔵さん『バリ山行』/ 直木賞:一穂ミチさん『ツミデミック』(2024/7/17)

【紀伊國屋書店 限定カバー版】宝島社『白石聖写真集(仮)』

『名探偵コナン』×「ロンドン ナショナル・ギャラリー」コラボアイテム 期間限定ショップ開催!

『フェイクドキュメンタリーQ』発売記念メッセージプリント入りレシート

Official髭男dism新アルバム「Rejoice」7月発売!特典付き早期予約受付中!

2024年「本屋大賞」受賞作が発表されました!【2024年4月10日(水)】

「<物語シリーズ>ART POP-UP”日常”」開催!

『東京エイリアンズ』9巻  購入特典 紀伊國屋書店限定ペーパー

発売中!紀伊國屋書店 オリジナルグッズ「今日も、本と一緒に。」

中川絵美里 写真集『光芒』(ワニブックス)発売記念お渡し会(2024/8/12)

【抽選】宮田愛萌さん『春、出逢い』(講談社)発売記念サイン本お渡し会(2024/8/24)

【新宿本店/梅田本店】ワン・パブリッシング『乃木坂46 弓木奈於1st写真集 天使だったのか』発売記念パネル展

【ポイント2倍】文庫・児童書【全店&ウェブストア対象!】

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「母と暮せば」

【夏の文庫フェア】新潮文庫・集英社文庫・角川文庫

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】「コブクロ JUKE BOX reading musical "FAMILY"」

ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 オリジナルグッズ〈本の虫シリーズ〉

〈第318回 新宿セミナー@Kinokuniya〉幻冬舎『あるがままの自分になる』刊行記念 ヨグマタ相川圭子講演会

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】朗読劇「命がけの証言」

※受付終了※【9階イベントスペース】 祝・第171回直木賞受賞 !『ツミデミック』(光文社) 一穂ミチさんサイン会