およそ120余年にわたる琉球文学研究史のなかで、琉球文学を初めて大系化するこのこころみについて、編集刊行委員長の波照間永吉先生が、琉球文学の面白さや、その世界の豊かさを交えながら、わかりやすくお話しします。
【日時】2023年7月9日(日) 13:30開場 / 14:00開演
【会場】紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ
【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。
ご予約なしで、先着順に着席いただけます。オープンスペースでの開催となりますので、満席の場合は立ち見にてご観覧いただけます。
【プロフィール】
著者:波照間 永吉(はてるま・えいきち)
1950年、沖縄県石垣島生まれ。1969年、琉球大学法文学部国語国文学科入学。1986年、法政大学大学院人文科学研究科日本文学専攻博士課程単位取得満期退学。1995年、博士(文学)学位取得(法政大学大学院)。沖縄県立芸術大学教授・附属研究所所長を経て、沖縄県立芸術大学名誉教授。2019年より名桜大学大学院教授。専攻は琉球文学。『琉球文学大系』編集刊行委員会委員長。
主要著書に『南島祭祀歌謡の研究』(1999年 砂子屋書房。第1回日本学賞受賞)、共編著書に『沖縄古語大辞典』(1995年 角川書店)、『定本琉球国由来記』(1997年 角川書店)、『定本おもろさうし』(2002年 角川書店)、『鎌倉芳太郎資料集(ノート篇)』(Ⅰ)〜(Ⅳ)(2004〜2016年 沖縄県立芸術大学附属研究所)、『琉球文学大系 1 おもろさうし 上』『琉球文学大系 14 組踊 上』『琉球文学大系 11 琉歌 上』『琉球文学大系 2 おもろさうし 下』(2022年〜2023年 ゆまに書房)など。
【ご案内】
・座席はすべて自由席です。満席の場合は立ち見にてご観覧いただけます。
・イベント会場内では許可された以外の撮影・録音を固くお断りいたします。
・お客様のご都合や交通機関の遅延により時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
・イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承ください。