紀伊國屋書店:ご予約満数になりました 【3階アカデミック・ラウンジ】『杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン』刊行記念 阿部卓也氏×佐藤篤司氏トークイベント

終了しました

ご予約満数になりました 【3階アカデミック・ラウンジ】『杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン』刊行記念 阿部卓也氏×佐藤篤司氏トークイベント

日時
場所
    紀伊國屋書店
  • 新宿本店
  • 3階アカデミック・ラウンジ

宇宙としてのブックデザイン

戦後日本のグラフィックデザインを牽引したデザイナー、杉浦康平。

彼は写植という新たな技術といかに向きあい、日本語のデザインといかに格闘したのか。杉浦康平が日本語のレイアウトやブックデザインに与えた、決定的な影響を明らかにする書籍『杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン』が今年3月に刊行となりました。

この刊行を記念して、本書の装丁を手掛けられたデザイナーであり、杉浦康平の弟子でもある佐藤篤司氏をゲストにお招きし、杉浦デザインと写植技術について語り合っていただくとともに、本書に収めきれなかったエピソード等をご紹介いただきます。

60分ほどのトークの後、質疑応答とサイン会を予定しております。サイン会にご参加希望のお客様は当店にて対象書籍『杉浦康平と写植の時代 光学技術と日本語のデザイン』(阿部卓也 / 慶應義塾大学出版会 / 税込4,400円)をご購入ください。イベント当日は会場でも販売いたします。
皆様のご参加をお待ち申しあげております。


【日時】2023年7月2日(日) 13:40開場 / 14:00開演

【会場】紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ

【参加方法】
無料でご観覧いただけるイベントです。サイン会にご参加いただけるお客様はイベント当日までに、当店にて対象書籍をご購入くださいませ。

◆着席でのご参加:事前にご予約のうえ、イベント当日は会場にお越しください。
ご予約満数になり、受付を終了しました。
 ★ 申込~参加の手順 ★
受付サイト(外部サイトPeatixが開きます)にて「着席参加」を申し込む
(お申し込みにはPeatixアカウントが必要です。お持ちでない方は新規登録のうえお申し込みください)
②会場受付にてPeatixのチケットを提示する

◆立ち見でのご参加:ご予約不要で、無料にてご観覧いただけます。
オープンスペースでの開催となりますので、ご予約なしのお客様も立ち見にてご観覧いただけます。

◆オンラインでのご参加:イベントの模様は主催者による ライブ配信 (外部サイトYouTubeが開きます)を予定しており、お申し込み不要で視聴いただけます。開始時間となりましたら 配信URL にアクセスをお願いいたします


【登壇者プロフィール】
著者:阿部 卓也(あべ たくや)

愛知淑徳大学創造表現学部メディアプロデュース専攻准教授、デザイナー。
1978年生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、東京大学大学院情報学環博士課程単位取得満期退学。
専門は、デザイン論、メディア論、記号論。
ポンピドゥーセンター・リサーチ&イノベーション研究所(フランス)招聘研究員、東京大学大学院情報学環特任講師を経て、2017年より現職。
主な著作に、『知のデジタル・シフト――誰が知を支配するのか』(共著、弘文堂、2006年)、『デジタル・スタディーズ2 メディア表象』(共著、東京大学出版会、2015年)、『日本記号学会叢書 セミオトポス11 ハイブリッド・リーディング』(共著・企画・編集・構成・装丁、新曜社、2016年)、『いろいろあるコミュニケーションの社会学』(共著、挿画装丁も兼担、北樹出版、2018年)、『デジタル時代のアーカイブ系譜学』(共著、みすず書房、2022年)等がある。
論文「漢字デザインの形態論」で第4回竹尾賞優秀賞受賞。第15回立命館白川静記念東洋文字文化賞教育普及賞受賞。

ゲスト:佐藤 篤司(さとう あつし)

グラフィックデザイナー、武蔵野美術大学非常勤講師。
1959年生まれ。武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業後、杉浦康平事務所所属。
在職中は「三省堂大辞林」「講談社新日本大歳時記」など、出版のほとんどのカテゴリーを経験する。現在はフリーランスとして、本文組みからトータルにかかわるエディトリアルデザインを実践。
主要なブックデザインに、今福龍太『原写真論』(赤々舎、2021年)、大越久子『小村雪 岱 物語る意匠』(東京美術、2014年)、臼田捷治『〈美しい本〉の文化誌』(Book & Design、2020年)など。

 

【ご案内】
・着席ご予約のお客様の座席は自由席です。イベント当日は、開演時間までに3階アカデミック・ラウンジにご来場ください。
・イベント会場内では許可された以外の撮影・録音を固くお断りいたします。
・イベントの模様は主催者による ライブ配信 (外部サイトYouTubeが開きます)を予定しております。お客様の映り込みにじゅうぶん配慮いたしますが、あらかじめご了承のほどお願い申しあげます。
なお、YouTubeライブの配信は、お申し込み不要で視聴いただけます。開始時間となりましたら 配信URL にアクセスをお願いいたします。
・お客様のご都合や交通機関の遅延により時間に遅れた方や、係員の指示に従っていただけない場合は、イベントへのご参加をお断りする場合がございます。
・イベントの出演者・内容については急な変更等ある場合がございます。予めご了承ください。
・着席ご予約は定員になり次第、受付終了させていただきます。ご予約満数の場合は立ち見にてご観覧いただけます。なお、当サイトでの受付終了のご案内は遅れる場合がございます。予めご了承ください。

 

イベント対象書籍

戦後日本のグラフィックデザインを牽引したデザイナー、杉浦康平。 彼は写植という新たな技術といかに向きあい、日本語のデザインといかに格闘したのか。杉浦康平が日本語のレイアウトやブックデザインに与えた決定的な影響を明らかにする。

注目の記事ランキング2025年3月16日〜 3月22日(過去7日間)

【抽選】まめきちまめこさん初絵本『メロとタビのクッキーだいさくせん』(KADOKAWA)発売記念 お渡し会

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「フロイスーその死、書き残さずー」

【抽選】佐藤流司4th写真集『Reason』(講談社)発売記念イベント

【購入者抽選】『半分論』発売記念 村上信五さん書籍お渡し会

【紀伊國屋ホール】シス・カンパニー公演「やなぎにツバメは」

『ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話』発売記念 山本ゆりさんサイン会

※満席になりました※『スタジオジブリの美術』刊行記念トーク・実演&サイン会

※整理券の配布は終了いたしました※【2025年4月6日開催】『じんせいさいしょのあいうえお』(KADOKAWA)刊行記念 おおのたろうさんサイン会

※当選メール配信済み※【購入者抽選】松下洸平『じゅうにんといろPart.1/Part.2』(朝日新聞出版)発売記念イベント

「ベイビーわるきゅーれ エブリデイ!」Blu-ray&DVD BOX発売記念!衣装・パネル展

第172回 芥川賞・直木賞の受賞作決定! 芥川賞ダブル受賞:安堂ホセさん『DTOPIA』鈴木結生さん『ゲーテはすべてを言った』/ 直木賞:伊与原新さん『藍を継ぐ海』(2025/1/15)

LIL LEAGUE from EXILE TRIBEさん『LIL LEAGUE OFFICIAL ARTIST BOOK More』発売記念メッセージプリント入りレシート

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】朗読劇「命がけの証言」

『薬屋のひとりごと』15巻  購入特典 紀伊國屋書店限定ペーパー

ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 コラボグッズ登場!〈本の虫シリーズ〉

辛坊治郎さん『オールドメディアへの遺言』(PHP研究所)発売記念サイン会

長谷川慎さん(THE RAMPAGE)長谷川慎 FASHION STYLE BOOK『melt』発売記念イラストプリント入りレシート

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 舞台『リンス・リピート』 ―そして、再び繰り返す―

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年3月14-16日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

【紀伊國屋ホール】東京六大学野球100年記念 スペシャルトークショー