紀伊國屋書店:【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#84 世界のすべては、一本のロウソクで語りうる。『ロウソクの科学』が教えてくれる科学の楽しさと奥深さ 訳者・渡辺政隆さんを迎えて

終了しました

【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#84 世界のすべては、一本のロウソクで語りうる。『ロウソクの科学』が教えてくれる科学の楽しさと奥深さ 訳者・渡辺政隆さんを迎えて

【Zoom配信】紀伊國屋書店Kinoppy&光文社古典新訳文庫読書会#84
世界のすべては、一本のロウソクで語りうる。
『ロウソクの科学』が教えてくれる科学の楽しさと奥深さ
訳者・渡辺政隆さんを迎えて


今回取り上げるのは、原著出版から160年以上経たいまでも読み継がれ、最近ではノーベル化学賞を受賞した吉野彰氏が「化学への興味の原点」として挙げたことでも知られているイギリスの科学者ファラデーの『ロウソクの科学』です。ファラデーははじめ書店に雇われ、併設してあった製本工房の徒弟となり、お客から製本の注文が入った本を片っ端から読破していきました。そして、一冊の科学本と運命の出会いをし、科学者への道を進むことになります。そんな“独学の人”ファラデーが晩年、イギリスの王立研究所で少年少女を相手に行った連続講義録(クリスマス・レクチャー)をまとめたものが本書です。ロウソクの種類や製法、燃える仕組みについて、そして燃えるときに何が生じるのか、大気(わたしたちが吸っている空気)の正体は何か。また、わたしたちが呼吸することとロウソクの燃焼はどう結びつくのか、など、一本のロウソクが燃えるときにおこる物理・化学現象について、さまざまな角度からやさしく解説します。講義録ですから、目の前で行われている実験に目を輝かせている子供たちの姿が目に浮かびます。そう、“実験”は楽しいのです。今回は、この不朽の名著『ロウソクの科学』を題材に、訳者の渡辺政隆さんをお迎えし、科学することの楽しさと奥深さについて語っていただきます。

(聞き手:光文社古典新訳文庫・創刊編集長 駒井稔)

【日時】2022年10月28日(金)18:30~20:00

【会場】Zoom(オンライン)
 ※ご案内メールを当日までにメールでご連絡します。
 メール配信日:10月24日・28日の2回

【参加方法】
本イベントは無料イベントです。どなたでもお申込みいただけます。
2022年10月7日(金)~28日(金)18:30の間、下記より参加お申し込みを承ります。
視聴チケット(無料)はこちら(Peatixサイトが開きます。)

【注意事項】
*本イベントはZoomによる配信イベントです。当日店頭にご来店されてもご観覧いただけませんのでご注意ください。
*事前にZoomのバージョンが最新にアップデートされているかご確認の上ご視聴ください。
*お申込の際は、当日アクセスするアカウントと同じアドレスをご使用ください。
*配信はZoomのウェビナー機能というサービスを使用いたします。
*インターネット接続環境下のPCやスマートフォン、タブレットからのご視聴が可能です。
*視聴は登録制です。1名分のチケットで複数人がご登録されている場合はご連絡もしくは配信の停止を行うことがございます。ご注意ください。
*ご利用の通信環境により配信の遅延が起こる場合がございます。ご了承ください

【お問合せ】
紀伊國屋書店新宿本店代表 03-3354-0131

今月のテーマ

著者紹介

渡辺政隆わたなべ・まさたか

1955年生まれ。サイエンスライター、同志社大学特別客員教授、東北大学特任教授。専門は科学史、サイエンスコミュニケーション、進化生物学。著書に『一粒の柿の種』『ダーウィンの遺産』『科学の大切なことは本と映画で学んだ』ほか。訳書に『種の起源』 (ダーウィン)、『ワンダフル・ライフ』(グールド)、『生命40億年全史』(フォーティ)、『「進化」大全」(ジンマー)、『シマウマの 縞蝶の模様」(キャロル)ほか多数。

駒井稔こまい・みのる

1956年横浜生まれ。慶應義塾大学文学部卒。’79年光文社入社。広告部勤務を経て、’81 年「週刊宝石」創刊に参加。ニュースから連載物まで、さまざまなジャンルの記事を担当する。’97 年に翻訳編集部に異動。2004 年に編集長。2 年の準備期間を経て’06 年9 月に古典新訳文庫を創刊。10 年にわたり編集長を務めた。著書に『いま、息をしている言葉で。――「光文社古典新訳文庫」誕生秘話』(而立書房)、『文学こそ最高の教養である』(光文社新書)、『私が本からもらったもの 翻訳者の読書論』(書肆侃侃房)がある。

注目の記事ランキング2025年7月2日〜 7月8日(過去7日間)

7月15日発売!【紀伊國屋書店グループ 特装版】2023年本屋大賞受賞作、凪良ゆう『汝、星のごとく』文庫版

※スケジュール決定※『上戸彩写真集 Midday Reverie』【宝島社】発売記念 お渡し会

『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』 POP UP STORE

第71回青少年読書感想文全国コンクール「課題図書」2025年

〈第324回新宿セミナー@Kinokuniya〉『九龍城砦Ⅰ 囲城』刊行記念  著者・余兒(ユーイー)さん来日ファンミーティング

【夏の文庫フェア2025】新潮文庫・集英社文庫・角川文庫

【紀伊國屋書店×ミッフィー 】miffy&books ミッフィー70周年記念 絵本&コラボグッズフェア

第173回 芥川賞・直木賞 候補作 発表! (2025/6/12) 注目の作家たちの名が並ぶ

【抽選】『長濱ねる2nd写真集(仮)』(講談社)発売記念お渡し会

『上戸彩写真集 Midday Reverie』(宝島社)発売記念お渡し会

『永瀬莉子写真集(仮)』(宝島社)発売記念お渡し会

ダリアコミックス「コヨーテ」 POP UP CORNER in 紀伊國屋書店

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「父と暮せば」

「本屋さんブックチャーム2」発売!「紀伊國屋書店」も登場

【7月のプラスポイントはこちら!】紀伊國屋書店 2025年7月ポイントキャンペーン

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年6月27-29日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

王谷晶さん『ババヤガの夜』(The Night of Baba Yaga)が英国推理作家協会賞/ダガー賞〈翻訳小説部門〉を受賞! — Crime Fiction in Translation Dagger 2025 Winner(日本時間7月4日発表)

『頭文字D』新商品発売決定!

『このホラーがすごい!2025年版』(宝島社) 発売!(2025/6/13) 『このミス』編集部が贈る、ホラー小説のランキングブック

上戸彩さん『上戸彩写真集 Midday Reverie』発売記念メッセージプリント入りレシート