紀伊國屋書店:書物復権2024 — 39冊の復刊タイトルがついに刊行開始! 2024年10社共同復刊 (第28回)

終了しました

書物復権2024 — 39冊の復刊タイトルがついに刊行開始! 2024年10社共同復刊 (第28回)

日時
場所

[ごあいさつ]
2024年、第28回目の10社共同復刊、今回も多数のリクエストをいただきありがとうございました。2月29日までの期間中に、紀伊國屋書店内公式サイト、復刊ドットコムの特設サイトおよびFAXで、受けつけたリクエストは総数約7,651票、最多書籍には135の票が寄せられました。いただいたコメントには、それぞれの書目に対しての皆さまからの熱心な要望が伝わっており、各発行出版社はこの結果を元に、復刊書目の選定をいたしました。今回の共同復刊で実現できなかった書目からも、各社独自の方法で復刊を予定している場合もあり、1点でも多くの品切れ書の復刊の実現にむけて努力してまいりますので、今後の各社の復刊情報にご注目くださるようお願いいたします。

 今回、各発行出版社の判断により復刊を決定した書目は38点39冊。書籍は5月下旬より全国約200の協力書店店頭にて展示されますので、足をお運び頂けましたら幸いです。

 今年も充実した復刊ラインナップができました。来年以降も、読者の皆様のご期待に添えるように活動を継続させて参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

[ご案内]
・内容についてのお問い合わせは発行出版社までお願いします。

紀伊國屋書店では5 月下旬より 16店舗にて、随時フェアを開催いたします。全国約200 の協力書店店頭でも展示されますので、最寄りの開催店舗にてご確認いただけますと幸いです。

 ⇒<書物復権2024> リーフレット(PDF)はこちら

 ⇒2024年〈書物復権〉共同復刊 開催書店 (PDF)はこちら ※開催時期は店舗により異なります。
野村良太さん「運命の一冊」

「運命の一冊」

野村良太

(のむら・りょうた)大阪府豊中市生まれ。札幌市在住。(公社)日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ・スキーガイドステージⅠ。北海道大学ワンダーフォーゲル部で登山を始める。62 代主将を経験。2022年2 ~ 4 月、積雪期単独北海道分水嶺縦断( 宗谷岬から襟裳岬まで670 キロ) を63 日間で史上初の達成。NHK 総合にて『白銀の大縦走 北海道分水嶺ルート670 キロ』全国放送。『第27 回植村直己冒険賞』受賞。

 パソコンの画面に一冊の本の情報が表示されている。志水哲也著『果てしなき山稜』。ウェブサイトの概要欄によると「著者が若き日に実行した無謀とも思える壮大な山行の記録」とある。概要はさらに続く。「1995 年に白山書房より刊行された名作を文庫化……」。どうやらしばらく絶版になっていた本が、最近になって復刻したのだという。なにか運命的なものを感じ、思わず購入ボタンを押した。

 この本は、1993 年年末に襟裳岬を出発し、宗谷岬まで670 キロメートルの行程を12 分割し、半年間かけて単独で北上した記録をまとめた一冊である。その内容は、厳冬から早春にかけての北海道山岳地帯の過酷さはもとより、自分探しの旅、現実との葛藤に溢れていた。ものすごい旅だ。旅の中で著者は自身の考え方や生き方、ふとしたときに社会の常識に反発してしまう心情描写や随所に見せる人々への猜疑心を包み隠さず丁寧に綴ってゆく。思わず共感してしまうところばかりで、ページをめくる手が止まらなかった。厳しい雪山と温かい町の人々との対比が魅力的だったが、なにより、僕がちょうど生まれる少し前にこのような単独登山が行われていたことが驚きだった。

 「第27 回植村直己冒険賞」を受賞するに至った、北海道の分水嶺を縦断するという僕の計画は、志水氏の著書を読んだことが全ての始まりだった。志水氏の文章に感化されて、僕の目標は未だ誰も成し得ていない、この北海道の脊梁山脈を一つなぎに踏破することだと思うようになった。具体的に計画を立てるとき、壮大な計画を前に怖気づく自分を奮い立たせたいとき、しまいには63 日間に及んだ挑戦中もずっと、この一冊の文庫本が僕のそばにあった。挑戦をやり遂げた後も、僕にとってのバイブルとなっている。

 今になって幸運だったと思うのは、この本がタイミング良く復刻されていた、ということである。あのとき絶版のままだったら、果たして僕は同じようにこの本にたどり着いただろうか。たどり着いたとして、読み終わった後に自分事として捉え、壮大な計画へと踏み出す、そういう一冊になり得ただろうか。

 時代によって、世間に求められる本というのは移りゆくものなのかもしれない。だが、時代を超えて、読者に感銘を与えられる本が少なからずある。

 今は日の目を見る機会を失っている本の中にも、これからの若者の人生を変えてしまうような一冊が眠っているに違いない。

読者からのメッセージ

■前から気になっていた本が多く、大変ありがたい企画でした。(20 歳・大学生)

■『パースの哲学について本当のことを知りたい人のために』は日本ではあまり知られていないパースの諸側面を紹介する貴重な本ですのでぜひ復刊していただきたいです。(24 歳)

■どの本が復刊するかな、とワクワクしながら待つのも楽しいです。(37 歳)

■〈書物復権〉にはごく最近の書籍の重版の機会というより、入手困難な古典を復刊する機会であって欲しいと期待しております。

■法制史の勉強をしており、以前から『掠奪の法観念史』の再版を楽しみにしています。専門書は絶版になっているものが多いので、このような機会を設けてくださり非常に感謝しております。

■まとまった読書時間を作ることが難しい日常ですが、隙間時間を使って少しでも多くの書物に触れたいと思っております。年1 回のこの企画を楽しみにしております。(54 歳・会社員)

■買えるかどうかではなく、書店の棚にあってほしい本を選びました。

■近年、刊行からすぐに(昔は10 年前の本なら気軽に買えたような気がします)重版未定になる本が多く、悲しく思います。(大学生)

■毎回素晴らしい試みであると思うのですが、お願いとしては、膨大な知の集積をもたれる各出版社が、なぜ今回これらをリストに選んだか、という「生きている声」を募集時に加えて聞かせていただけたらというものがあります。(52 歳)

■書物復権は読書が好きな自分にとって、リストを見ているだけで楽しいものです。まだまだ読んでいない本が世界にたくさんあるのだとワクワクした気持ちを与えてくれるということ、また手に入る可能性をいただけることに感謝しかありません。これからもこの企画が続きますように願っています。(30 歳)

■出版社が候補として挙げられる理由がもっと知りたいと思います。

■〈書物復権〉リストにあるような読み応えのある本を何冊かでも読むことを目標に、毎年リクエストに一票を投じることを楽しみにしています。(63 歳)

■各分野、各テーマの基本書が絶版になっていると学生に勧めにくく、また研究者の間でも議論の前提が共有されにくい状態が徐々にできてしまっていると感じているため、リクエストさせていただきました。(31 歳・大学非常勤講師)

参加出版社

■ 岩波書店
〒101-8002 東京都千代田区一ツ橋 2-5-5 TEL 03-5210-4113

■ 紀伊國屋書店
〒153-8504 東京都目黒区下目黒 3-7-10 TEL 03-6910-0519

■ 勁草書房
〒112-0005 東京都文京区水道 2-1-1 TEL 03-3814-6861

■ 青土社
〒101-0064 東京都千代田区神田猿楽町2-1-1 浅田ビル1F TEL 03-3294-7829

■ 創元社
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2 田辺ビル TEL 03-6811-0662

■ 東京大学出版会
〒153-0041 東京都目黒区駒場4-5-29 TEL 03-6407-1069

■ 白水社
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-24 TEL 03-3291-7811

■ 法政大学出版局
〒102-0073 東京都千代田区九段北3-2-3 TEL 03-5214-5540

■ みすず書房
〒113-0033 東京都文京区本郷2-20-7 TEL 03-3814-0131

■ 吉川弘文館
〒113-0033 東京都文京区本郷7-2-8 TEL 03-3813-9151


書物復権2024 復刊書目

哲学・思想・言語・宗教社会歴史・民俗心理・教育文学・芸術法律・経済・政治

哲学・思想・言語・宗教

物語り理論の問題提起と実証的歴史家の営みとをつなぎ合わせる、領域横断的な思考の躍動する歴史哲学論考。「抑圧された者たちの伝統」のために。

11世紀に栄えた西夏の国では、漢字をもとにした謎の文字が使用されていた。西夏文字研究の泰斗が、その解読の過程を興味深く解説。

1980年の死の直前まで、フロム自らの手によって集められた論文集。真に人間的な社会の創造を生涯追求したフロムによる最後のメッセージ。

虚構とは何か、というテーマを可能世界論と呼ばれる概念枠組を使って説明。テキストの同一性の基準、虚構世界と確実世界の関係など。

プラグマティズム、記号論等、広大なパース哲学の全体像を明快に解き明かす。没後百年を経過してようやくあらわれた入門書の決定版。

国家理性、都市計画、病と衛生、人口、確率・統計、エコノミー——キーワードと共に「統治」概念の抗争史を描き、講義の核心に迫る。

知的巨人が全霊を傾けた主著『キリスト教辨証論』の草稿。二つの無限の間にある人間の悲惨を、人間の示しうる最高の情熱にあふれた文章につづる。

デリダの政治哲学。法・権利を越えた正義の視点からナチス「最終解決」に極まる法暴力を批判。またハイデガー、ベンヤミンの「破壊」と脱構築との差異を明確に論究。

スピノザ哲学における〈表現〉の概念の重要性を徹底的に究明、スピノザを静的と捉える従来の解釈を逆転させその力動的性格を全面的に考察した、研究の革新的指標。

『正義論』によって現代の政治哲学に深甚な影響を与えたロールズ教授の、30年におよぶハーバード大学での道徳哲学をめぐる名講義をまとめた大冊。

天照大神が皇祖神として伊勢の地に祀られた背景にはある政治的意図があった。伊勢神宮の創立の歴史を解明し、その本質を問い直す。

社会

我々をとりまく世界はどのような論理的仕組みで成り立っているのか。時間・空間、音、色彩、儀礼行為などを題材に、構造分析と記号論の手法と思想を平易に説く。

明治以降近代日本のセクシュアリティはいかに形成されどのように変容したか。膨大な資料を渉猟・分析、言説形成過程を検証した名著、待望の復刊!

歴史・民俗

破防法、公安調査庁を要とする戦後の治安体制はいかに形成されたのか。戦後初期の膨大な資料を駆使して、謎に包まれた権力の全体像に迫る労作。

終戦から60年代までを軸に多様な主体が交錯する社会的運動として都市計画と建築建設を描き、そこから浮かび上がる戦後「都市」の可能性に迫る。

19世紀の小説に登場するパリの風俗・世相を膨大な資料を駆使して描いた傑作。図版・レイアウトを一新し、新原稿を加えた新版。

ヨーロッパ近代ナショナリズムの元となる国家の「民族的起源」とは何か? 古代末期から中世末期までさかのぼり、「神話」の実像を明らかにする。

ドイツの一般大衆は当時、ナチ恐怖支配についてどこまで知っていたのか。実権力掌握から1945年の敗戦までの「同意と強制」の真相を明らかにする。

日本式の公娼制は、植民地社会にいかなる影響を与えたか。遊廓が浸透した過程を考察し、娼妓の姿をオーラルヒストリーなどから描く。

日本人は、何を食べてきたのか。原始の狩猟から現代の給食まで、食材の種類や生産法、調理法・調味料・食器など食生活のすべてを詳説!

飢饉発生の経緯やメカニズムを探り、民衆の生き残りをかけた行動を描き出す。食料を輸入に依存する現代日本に警鐘を鳴らす。

日本列島に生きた人びとの生活を、前近代の三大衣料原料であった〈三本の糸〉を手繰りながら織り出す。歴史学の巨星、最後の著作。

心理・教育

Google、amazon、Facebookの創設者や藤井聡太が受けていたことで注目を集めるモンテッソーリ教育の入門書にして決定版。

6歳以上の子どもからの内的要求を教師が理解するための手引書。モンテッソーリ教育のエッセンスがわかりやすく書かれた晩年の著作。

心理療法作業に大きな影響を与えるパーソナリティの査定や把握はどのように行うべきか。精神分析的な診断概念の基本を提示。

PTSDとトラウマに関わる当事者・治療者にとって必須の理論と治療実践のノウハウを網羅・凝縮した必携コンパクトガイド。

アセスメントから治療計画、活性化技法の適用法まで、セラピストがうつ病に対して行動活性化を実施するための方法を詳しく解説。

〈教育〉(ペダゴジー)というものの存在と営みを社会学的に解き明かし、明らかに行き詰まっている現代教育を分析し展望するための理論用具と着想とを明確に提示。

文学・芸術

フランス文を読み解く上で必須の構文を基礎編で細目にわたって整理し、応用編でボードレール、プルースト、サルトル等の原文を詳細な注で味わう。

戦後を代表する写真家による初のエッセイ集。自叙伝をはじめ、写真家として核となる思考の流れをたどる。代表的な写真45点を収録した決定版!

夢やファンタズマゴリーを描きつづけるとともに、自然のヴィジョンに決してたじろがなかったルドン。画家の内面が率直に語られる稀有な芸術論。

パレスチナとイスラエルの音楽家を招き、ともに学んだワークショップの話など、境界をまたいで移動しつづけた二人が、音楽と文学と社会を語り尽くす。

法律・経済・政治

核兵器の拡散は「良いこと」なのか? 「悪いこと」なのか? 二大巨頭が理論と事例をめぐって激突。論争の火蓋が切って落とされる!

中江兆民を中心に、福沢諭吉、陸羯南などの思想的営為に含まれる意味を考察し、近代日本思想の原点に迫る。

死刑廃止を初めて明確に提唱した近代刑法革命の金字塔を、ベッカリーア自身が手掛けた決定版にもとづき刊行する。充実した解説・訳注・年譜付。

戦時下の掠奪が合法とされていた中・近世ヨーロッパ世界をその法観念から浮き彫りにし、さらに掠奪を非合法化する近代世界の誕生を描き出す。

国家が国民の移動手段を合法的かつ独占的に掌握するのに決定的な役割を果たしたのがパスポートであった。その国際的なシステムの確立過程と現代的な意味を問う。

「何」が正義の本当の課題とみなされ、「誰」が正義の本当の主体とみなされるのか。本書は正義の秤=尺度をめぐる諸難題をえぐり出し、批判理論化のもとで統合する。

注目の記事ランキング2024年11月6日〜 11月12日(過去7日間)

【購入者抽選】『選択』(幻冬舎)刊行記念 「僕たちが物語に託すこと」 出演:岩谷翔吾(THE RAMPAGE) 藤井道人(映画監督)

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「太鼓たたいて笛ふいて」

【9階 イベントスペース】急遽開催決定! 『あたしンちSUPER 3』発売記念 けらえいこ先生サイン会 

【あなたが選ぶ2024年の人文書ベストを大募集!】第15回 紀伊國屋じんぶん大賞2025─読者と選ぶ人文書ベスト30【11月30日(土) 23:59まで】

キノベス!2024 紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめする2023年のベスト30

11月1日は本の日!「カウブランド 赤箱・青箱」のブックカバー&香り付き石けん型しおりを文庫本購入者にプレゼント☆牛乳石鹸さんと正和堂書店さんのコラボ☆

新木宏典2025スケジュール帳in丹波/新木宏典2025年カレンダー(東京ニュース通信社)発売記念イベント

【ポイント3倍】人気タイトルまとめ買いセット【ウェブストア限定】

紀伊國屋じんぶん大賞 読者と選ぶ人文書ベスト30

紀伊國屋書店オリジナルグッズ「今日も、本と一緒に。」100周年記念に向けた限定デザインのトートバッグやエコバッグ、ブックカバーなど多彩なラインナップを好評発売中!

北川みゆき先生画業40周年期間限定ショップ&原画展

『河北彩伽 2025年カレンダー』(サンカラット)発売記念イベント

『羽生結弦写真集 Shin』『羽生結弦写真集 Gi』発売記念展

【紀伊國屋書店限定カバー】『日向坂46 濱岸ひより1st写真集「もしも」』購入特典 紀伊國屋書店限定ポストカード

「マムアンとララちゃん」発売記念 ポップアップ

キノベス!キッズ2024 2023年の児童書・絵本ベスト10

【チケット発行終了しました】『冨永 愛 新・幸福論 生きたいように生きる』サイン本お渡し会

【11月のプラスポイントはこちら!】紀伊國屋書店2024年11月ポイントキャンペーン

【紀伊國屋ホール】第713回紀伊國屋寄席

【毎月15日】PayPayでのお支払いでPayPayポイント +0.5%戻ってくる!