紀伊國屋書店:海外店舗現地レポート(「キノベス!2015」フェア小冊子より)

終了しました

海外店舗現地レポート(「キノベス!2015」フェア小冊子より)

日時

キノベス!2015 海外店舗現地レポート

海外店舗現地レポート

初めて出店したころの紀伊國屋書店の海外店舗は、主に日本人駐在員のお客様向けの品ぞろえを中心としており、同時に日本の伝統文化紹介の窓口としての役割も担っていました。 現在では、同じ日本文化でも「ポップカルチャー」を中心に紹介しつつ、現地のお客様に日常的にご愛顧いただく現地語の書籍を売る書店として頑張っている店舗が増えました。各地の店舗の様子をご紹介いたします。

(情報は2016年2月のものです)

ドバイ国旗ドバイ店 Dubai Store

 自分で本を探すのが面倒なのか、はたまたスタッフが召使いに見えるのか、この本を今すぐここに持って来いというアラブ人のお客様は多い。こういう時、全世界の紀伊國屋書店の内で一番広い6,000㎡(1,815坪)の店を疎ましく思う。また、「ここは中東なのになぜアラブ書が店の入り口近くのところではなく店の奥の方にあるのか」、ともよく言われる。普通、美味しいものは後に取っておくじゃないですか、というと納得される、らしい。

キノベス!2015 海外店舗現地レポート ドバイ店

 ドバイ店のスタッフの国籍が20以上あるようにお客様も様々である。当地のスーパーでもよく見かける光景だが、買い物カゴに買いたい商品を山のように入れてくださるのはうれしいのだが、問題はカゴから商品を出しながら買うかどうかをレジ前で友達・家族で吟味し直す。吟味するタイミングが日本人とはかけ離れている。

キノベス!2015 海外店舗現地レポート ドバイ店

 中東の夜は長い。紀伊國屋書店ドバイ店が入っているドバイモールも夜が長い。ショッピングモール全体が2日連続24時間営業ということもあった。朝4時に店の様子を見に行ったが、お客様は数名いるだけで売上に繋がるわけでもない。通常ショッピングモールの営業時間に合わせ午前零時に店を閉める。とあるお客様は週に一、二度決まって閉店間際にだけ来られる。必ずご購入される良いお客様なのだが......。とある日、いつも通り午後11時50分頃に来られたが、店の様子がいつもと違い閉店する気配がまるでない。「まだ閉店じゃないのか」とお客様、「今日はイスラム教のお祭りで午前2時まで営業です」とスタッフ。「ではまたその時間に」と店を後にされたらしい。

【パシフィック・エイシアン地区 副総支配人 川上幸弘】

 

シンガポール国旗シンガポール本店 Singapore Main Store

 とても小さな都市国家だけど、人と物と情報の交流拠点として発展著しいシンガポール。今年建国50周年をむかえるこの国に出店して、すでに30年以上が経過する。

キノベス!2015 海外店舗現地レポート シンガポール店

 「文化の交差点」というモットーそのままに、シンガポール本店1,000坪のフロアで扱う書籍は、多種多言語。8割を占める英語の書籍は、シンガポール現地の刊行物のほかイギリス、アメリカから仕入れるのはもちろん、中国語書籍も台湾、中国本土、香港の刊行物をそれぞれ別ルートで仕入れる。そのほかにはフランス語、ドイツ語の書籍、もちろん日本語書籍も扱っており、仕入伝票には各国通貨単位がズラリ。迷子の案内放送も多言語対応だ。

キノベス!2015 海外店舗現地レポート シンガポール店

 そんな品揃えは、ここに来店されるお客様の顔ぶれの多彩さを反映している。地元シンガポールのお客様はもちろんのこと、周辺諸国のお客様、ビジネスで立ち寄った欧米系の方、さらにマレーシアのサルタンやインドネシアの大統領、タイの王女までが来店されて本を購入される。国の教育機関の蔵書目的でマカオやモルディブ、スリランカ等、周辺の国々の大学や図書館関係者の来店も珍しくない。

 わざわざ外国に来て外国の人に外国の本を売っているのは、各国の読書文化を支援するための舞台作りであると信じている。「小さい頃から紀伊國屋で買った本を読んで育った」と聞く機会がある。こうした読書体験をさらに提供するために、今日も現地スタッフとの議論に熱くなる。

【シンガポールエリア支配人 山田拓也】

 

アメリカ国旗サンフランシスコ店 San Francisco Store

 海外から見た日本と言えば「マンガ、アニメ、ゲーム」を抜きには語れない。とはいえ、北米におけるマンガ市場の規模は2007年にピークに達し、大手ケーブルテレビにおけるアニメ放映数の減少に伴い、マンガを取り扱う米系書店は徐々に減ってきた。そんな逆風の中で、Kinokuniyaはマンガ・アニメ・ゲームファンのコミュニティの中心となるべく、リアル書店として奮闘を続けている。北米各地で開催されるマンガ・アニメのコンベンションに年10回以上出展し、人気イラストレーターの画集や、フィギュア等のコレクタブルアイテム等において他の米系・中国系業者には真似できない品揃えでお客様を魅了している。

キノベス!2015 海外店舗現地レポート サンフランシスコ店

 アメリカの『Otaku』はとにかく明るく、店内から「Oh my god!」「I love this Anime!」などと叫ぶ声が聞こえてくるのも日常茶飯事。書棚の前で友達と一緒にワイワイやりながら自分の好きな作品について熱く語るのがアメリカ流。〈オタク〉と〈Otaku〉は別モノ?なのかもしれないが、そこにある熱量を生み出しているのは間違いなく日本人であり、世界に誇れる文化の一つだと感じている。

キノベス!2015 海外店舗現地レポート サンフランシスコ店

【サンフランシスコ店/サンノゼ店 店長 熊島 正博】

注目の記事ランキング2025年1月17日〜 1月23日(過去7日間)

キノベス!2025 決定 1位 朝井リョウさん『生殖記』紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30 KINOKUNIYA BEST BOOKS 

※受付終了※【お渡し会】あいにゃん 特典会 『Disney ミッキー ショルダーバッグBOOK produced by Areeam』発売記念

【紀伊國屋書店限定カバー】【通常版】『日向坂46 佐々木久美1st写真集「タイトル未定」』

【抽選】令和ロマン 髙比良くるまさん『漫才過剰考察 』(辰巳出版)発売記念サイン本お渡し会

※受賞作発表されました!※ 第172回「芥川賞・直木賞」候補作 (2024/12/12)

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】KERA CROSS 第六弾「消失」

【新宿本店】小学館『乃木坂46五百城茉央1st写真集「未来の作り方」』発売記念パネル展

紀伊國屋じんぶん大賞2025 発表 大賞 福尾匠さん『非美学 ― ジル・ドゥルーズの言葉と物』読者と選ぶ人文書ベスト30

『東京エイリアンズ』10巻  購入特典 紀伊國屋書店限定ペーパー

紀伊國屋書店オリジナルグッズ「今日も、本と一緒に。」100周年記念に向けた限定デザインのトートバッグやエコバッグ、ブックカバーなど多彩なラインナップを好評発売中!

※当選メール配信済み※≪当選者限定≫吉野北人(THE RAMPAGE) 2nd写真集『Orange』(幻冬舎) 発売記念イベント開催

【紀伊國屋ホール】ドラマチックステージプロジェクトvol.3「大逆転~Great Comeback~」

【2階 BOOK SALON】 祝・第172回直木賞受賞 !『藍を継ぐ海』(新潮社) 伊与原新さんサイン会

【9階 イベントスペース】『C線上のアリア』刊行記念 湊かなえさんサイン会

キノベス!キッズ2025 決定 1位『クジラがしんだら』児童書・絵本ベスト10

【梅田本店】小学館『乃木坂46五百城茉央1st写真集「未来の作り方」』発売記念パネル展

【4階B階段GalleryBOX】『帝国劇場アニバーサリーブック NEW HISTORY COMING 』(ぴあ)刊行記念パネル展

『こっち向いてよ向井くん』8巻発売記念ねむようこ先生サイン会

新聞の書評コーナーで紹介された本:週末掲載 - 2025年1月17-19日版:読売・朝日・毎日・日経・産経・東京・週刊読書人

【書物復権2025】第29回 9社共同復刊 ― リクエストで名著がよみがえる!応募締切:2025年2月28日 ご参加をお待ちしています