紀伊國屋書店:※募集終了いたしました。 書物復権 2022年 11社共同復刊26 リクエストで名著がよみがえる

終了しました

※募集終了いたしました。 書物復権 2022年 11社共同復刊26 リクエストで名著がよみがえる

日時
場所
  • ※募集終了いたしました。

※復刊書目決定しました!書物復権 2022年 復刊書目決定!


※2022年の募集は2月28日をもちまして終了いたしました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

書物復権によせて

遠藤正敬
(えんどう・まさたか)1972 年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。博士(政治学)。専門は政治学、日本政治史。現在、早稲田大学台湾研究所非常勤次席研究員。宇都宮大学、埼玉県立大学、東邦大学等で非常勤講師。著書に、第39回サントリー学芸賞を受賞した『戸籍と無戸籍――「日本人」の輪郭』(人文書院)のほか、『近代日本の植民地統治における国籍と戸籍――満洲・台湾・朝鮮』『戸籍と国籍の近現代史――民族・血統・日本人』(いずれも明石書店)、『天皇と戸籍――「日本」を映す鏡』(筑摩書房)、『犬神家の戸籍──「血」と「家」の近代日本』(青土社)などがある。

 本をめぐって頭を痛めるという経験は人それぞれにあろう。読めない、書けない、整理できない……。筆者はもっぱら整理の点で頭を痛めるタチだが、ある時など文字通り本で「頭を痛めた」ことがある。図書館で頭上六〇センチほど上にある棚から落下した「○○全集」の一冊(ハードカバー)が頭頂部を直撃した時は目から火花が出た。人を罵る時に「豆腐の角にでも頭をぶつけて死ね」という文句があるが、本の角に頭をぶつけて死ぬのは名誉なことなのか?

 本は溜まっていくと置き場所に困り、整理整頓の出来ない我が身の科を棚に上げて“厄介物” にしてしまううらみがある。巷では、コロナ禍で在宅時間が多くなった結果、家内の片付けに精を出す人が増えたようであるが、天性の“捨てられない症候群” を抱える筆者が突然「断捨離」にいそしみ出したら、たちどころに天変地異を呼び起こしかねない。古本屋に売りに行ったことも多々あるが、居丈高な店主に二束三文で買い叩かれるのがシャクで、それもしなくなった。挙げ句の果てに、厚めの本を数冊まとめて漬け物石やズボンの寝押しに利用する始末である。

 本の置き場所を忘れることも極度に多い。いまあの本が必要なのにとホコリにまみれての家宅捜索もむなしく、行方知れずに終わるのが関の山である。そして井上陽水の「夢の中へ」よろしく、探すのをやめた時に見つかって後の祭りとなる。

 周知のように本には「書籍」という異名がある。戸籍の研究に取り憑かれた人間は、「籍」という字を目にすると“パブロフの犬” よろしく目を輝かせて過敏に反応してしまうのだが、なぜ本を「書籍」と呼ぶのか。

 戸籍をはじめ、国籍、学籍、兵籍、党籍……というように「籍」は個人の国家や組織への所属を示す語である。換言すれば、それは何らかの機関によって管理されている状態を意味する(そう考えると「本籍」とは実にまぎらわしい語ではないか!)。

 その証拠に、書籍には「ISBN(International Standard Book Number)」という一三桁の番号が付される。これは書名や出版国(地域)や出版社(者)などの情報からなる世界共通、全書籍不同の番号である。まるで日本において内外人問わず住民に付されるマイナンバーを彷彿させる。デジタル化が叫ばれて久しいが、どうせならこのISBN を駆使してGPSよろしく本の位置情報を即座に確認できるシステムなど開発できないものかとしばしば思う。その反面、書籍も厳格な管理社会に取り込まれることには本の精霊も抵抗があるかもしれぬ。

 デジタル化時代、スマホで読める電子書籍も浸透しているが、目の悪い筆者にとっては難物である。何より紙の本には「匂い」という醍醐味がある。紙やインクのハーモニーが織りなす匂いにほだされる悦び。照り輝く新刊本を開いた時に鼻翼をくすぐる酸味がかった匂い。褐色に染まった古書から漂う香ばしい埃りっぽい匂い。特に後者は往年その本を手にした人々の汗や手垢が染み込んだ結晶でもあり、年代物のワインを味わって
いるかのような境地にさせてくれる(そんなワインは飲んだことはないが)。

 かような匂いフェチの存在も紙媒体の本の存続、書物復権の後押しとなれば幸甚である。

⦿ご案内
 毎年恒例の〈書物復権〉共同復刊、2022 年は第26 回を数えます。復刊の候補にあがったのは155 点157 冊と、充実したリストをそろえることができました。参加各社がそれぞれの出版の歴史のなかで、この後も読者に届けたいと考えている各分野の基本書です。ぜひ、ご覧のうえリクエストいただき、1 点でも多くの復刊の実現にご協力ください。応募期間は2022 年2 月28 日まで、ぜひ皆さまから多数のリクエストをいただけますようお願いします。
 また今回も、通常では復刊が難しい少数の要望にも応えるべく、個別の注文に対応するオン・デマンド版での復刊も実施いたします。

※2022年の募集は2月28日をもちまして終了いたしました。
たくさんのご応募、誠にありがとうございました。

●書籍の内容についてのお問い合わせは各出版社まで
昨年<書物復権2021>にて復刊された書籍リストはこちら

 

書物復権 参加出版社

■ 岩波書店
〒101-8002
千代田区一ツ橋2-5-5
TEL 03-5210-4113
■ 紀伊國屋書店
〒153-8504
目黒区下目黒3-7-10
TEL 03-6910-0519
■ 勁草書房
〒112-0005
文京区水道2-1-1
TEL 03-3814-6861
■ 青土社
〒101-0064
千代田区神田猿楽町2-1-1
浅田ビル1F
TEL 03-3294-7829
■ 創元社
〒101-0051
千代田区神田神保町1-2
田辺ビル
TEL 03-6811-0662
■ 東京大学出版会
〒153-0041
目黒区駒場4-5-29
TEL 03-6407-1069
■ 白水社
〒101-0052
千代田区神田小川町3-24
TEL 03-3291-7811
■ 法政大学出版局
〒102-0073
千代田区九段北3-2-3
TEL 03-5214-5540
■ みすず書房
〒113-0033
文京区本郷2-20-7
TEL 03-3814-0131
■ 未來社
〒156-0055
世田谷区船橋1-18-9
TEL 03-6432-6281
■ 吉川弘文館
〒113-0033
文京区本郷7-2-8
TEL 03-3813-9151

注目の記事ランキング2024年4月18日〜 4月24日(過去7日間)

キノベス!紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30 KINOKUNIYA BEST BOOKS

2024年「本屋大賞」受賞作が発表されました!【2024年4月10日(水)】

発売中!紀伊國屋書店 オリジナルグッズ「今日も、本と一緒に。」

【新宿本店/梅田本店】小学館『乃木坂46 山下美月 2nd写真集 「ヒロイン」』発売記念パネル展

【2024/6/3(月)から】紀伊國屋書店で「青と黄色のVポイント」が貯まる!使える!

【全店ポイント2倍】ゴールデンウィーク【国内全店+ウェブストア】

紀伊國屋書店×エヌ・ビー・シー協同企画 学習支援チャリティブックカバーフェア2024

【紀伊國屋ホール】第708回紀伊國屋寄席

松島勇之介1st写真集『トワイライト』(東京ニュース通信社)発売記念イベント(2024/5/11)

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「夢の泪」

【紀伊國屋ホール】ドラマチックステージプロジェクト vol.2「大脱出2~Escape Run~」

【紀伊國屋書店 限定カバー】【通常版※紀伊國屋書店限定ポストカード付き】小学館『乃木坂46山下美月2nd写真集「ヒロイン」』

鉄道グッズフェア

【紀伊國屋書店限定特典:トレーディングカード】【ポスター掲出協力店特典】小学館『川村壱馬 1st写真集 Etoile』

『神崎恵のおうちごはん―さあ、なに食べる?』(扶桑社)発売記念 神崎恵さんサイン本お渡し会(2024/4/21)

書物復権2024 復刊書目決定!【2024年5月下旬刊行予定】

【ご予約受付中】ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 本の虫シリーズ【5月中旬発売予定】

【お渡し会】『キャイ~ン ずん 作文集 ほぼ同じで、ぜんぜん違う』発売記念 サイン本お渡し会&撮影会

『TOKYO RESIDENT』 購入特典 紀伊國屋書店限定特典ポストカード

米澤穂信【著】<小市民シリーズ>購入特典 紀伊國屋書店限定表紙イラストしおり付き <新刊>『冬期限定ボンボンショコラ事件』購入特典 紀伊國屋書店限定千社札みたいな小市民ステッカー