紀伊國屋書店:キノベス!2009

終了しました

キノベス!2009

日時
場所

キノベス!2009 第1位『ヘヴン』
川上未映子さん 特別寄稿

ヘヴン

決心あらたに思うこと

  「ヘヴン」を書き始めたのが2008年の真夏のことで、一年以上かかって仕上げ、そしてこの文章を書いているのは2009年の冬であって、そのあいだに色んなことがあったはずだし確かに出来事は見えるのに、なんだか水蒸気のようにふわふわとして、つかみどころがありません。それでも書店に出かけてみればちゃんと「ヘヴン」が並んであって、頁をめくれば文字がちゃんと書いてある。そうだった。ひとつの頭の中にしかなかった物語は関わってくれたたくさんの人たちの力を借りてこうして一冊のかたちになって、こうして今もたくさんの人たちの情熱をもらって、たくさんの読者に届けられてる、そう思うと嬉しいのとうまく信じられないのともっと頑張らなくちゃという思いが津波のように押し寄せて、胸と目が熱くなります。

 「ヘヴン」には、これまでにない種類の反響があって、読んでくれたみなさん自身の思い出や体験や考え方に直接、接続されているようなそんな力強くもうれしい実感があります。物語が物語を呼びさまし、揺らし、鼓舞して、またひとつの体験として生まれ変わり、そこから発生する本気の生のため息や感情が、いただいたメールや手紙からこみあげてきます。一冊の本と読者とが織りなす運動に、深く心打たれました。そしてこれからも「ヘヴン」という「物語」が、ひとりでも多くの読者の「物語」に出会っていってくれることを、願って願ってやみません。

 これまでも、これからも、本と読書にしかない魅力と達成は必ずあって、それがいったい何なのか、説明しようとすれば出来ないこともないけれど、でもそれよりも読み終わったあとにどうやったってそれらがぐっと立ちあがってしまうような、この体験こそがそうなのだなと、感じてもらえるような作品を書くことを、精一杯がんばりたいと思います。そして願わくば、読書が生活に欠かせない人にも、数年に一冊しか必要としない人にも、そのつど新鮮で懐かしい驚きと喜びを受けとってもらえるように、そこに物語があるのを知ってもらうために、できるだけのことを毎日しっかりとやり続けよう、「キノベス」の第一位というお知らせを受けて、決心もあらたに、この気持ちは日に日に大きく高まるばかりです。このたびは、ほんとうに、ありがとうございました。


川上未映子 (かわかみ みえこ)
1976年8月29日、大阪府生まれ。
2007年デビュー小説『わたくし率 イン 歯ー、または世界』(講談社)が第137回芥川賞候補作に。同年第1回早稲田大学坪内逍遥大賞奨励賞受賞。2008 年、『乳と卵』(文藝春秋)で第138回芥川賞を受賞。2009年、詩集『先端で、さすわ さされるわ そらええわ』(青土社)で第14回中原中也賞受賞。随筆集に『そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります』(講談社文庫)、『世界クッキー』(文藝春秋)がある。

*プロフィールは当時のものです。

2009番外編 文庫で再発見!
毎年キノベス対象外のいわゆる「文庫落ち」。今年の番外編は、それらも含めてこの1年に刊行された文庫から、どうしてもお薦めしたい17点をピックアップ!


キノベス!2009

(第7回)
*推薦コメントの執筆者名に併記されている所属部署は当時のものです。現在は閉店している店舗もあります。

🥇 1位 🥇

推薦コメント
読んだ後しばらくたっても、登場人物たちの言葉が胸にうずまいている。人の数だけ「世界」はあって、しかし生きてゆく「世界」はただひとつだということ。それが圧倒的に悲しい。初の長編作にして、生きる悲しみという答えの出ない問いに正面から向き合った作家に拍手!
新宿本店第一課/今井麻夕美

🥈 2位 🥈

推薦コメント
とても静謐な世界。伝説のチェスプレーヤー、リトル・アリョーヒンの密やかな奇跡の物語。彼を縦糸とするならば、彼を囲む人々が横糸となり、静かで美しい物語を織り上げてゆきます。どうぞゆっくり、物語の世界を泳いでみて下さい。
宇都宮店/高野典子

🥉 3位 🥉

推薦コメント
10分ちょっとで読み終え、数時間の余韻が残り、幾日も思い出され、何度も読み返してしまう。犬と人との淡々と流れる物語。「幸せ」とは言いきれないラストながら、その幸せの枠組みを考えさせてくれる。単純に「泣ける!」の一言では売りたくない一冊です。……でも泣ける。
札幌本店第二課/加賀谷淳

4位

推薦コメント
ぴりから鰹田麩にとろとろ茶碗蒸し。読んでる先から生唾がぁ……。時代小説に求める三要素のひとつ、読み手の想像が膨らんでいく「料理」を軸に主人公澪を取り巻くあったかい人々と、悪辣な妨害にも立ち向かう澪が出合っていくさまざまな縁。それらが心地よい後味を残します。私の大好きな「池波作品の料理」に次ぐかもしれない、「おいしそう」がつまった作品です。
本町店/中山文子

推薦コメント
無限の想像を掻き立てる緻密でありえへん話。大阪人の団結力なめるなよ! 文句あるんやったら大阪全部止めるからな! とばかりに守られる秘密。でも、「ホンマは言いたいねん!大阪城の下には実はなぁ……」「いや!やっぱり今はまだ言わんとくわ」
DVD・CD販売部推進課/松倉建太朗

6位

推薦コメント
歴史は科学だと思いますか?の問いが新鮮です。日本人はなぜ戦争を選択したのか?栄光学園の中高生たちとロジカルに追究していきます。彼らの勉強ぶりと、どんな発言でも受け止めて応える加藤先生の「匠の技」がお見事!最新の研究成果やエピソードもふんだんに盛り込まれ、中高「年」の方でも読み応え十分です!
営業企画部営業企画課/佐藤高廣

7位

推薦コメント
夏の妖しさと華やかさに目がくらむ。ひとりの男を騙すため、今壮大な「偽祇園祭」がはじまる。やがて、つくりものが現実に溶け出し、夏の不思議も混ざり合い、新たな物語がはじまる。“超金魚?”“宵山様?”そして繰り返される宵山の夜……。森見登美彦が描く一大絵巻!!
本町店/萩本愛子

8位

推薦コメント
「あぁ、神去村で林業に従事したら、こんな楽しい生活が送れたのかなぁ。俺も行きてぇ~」なんて妄想してしまう傑作。タイトルからまったりした内容なのかなと思いきや、笑いありトキメキありダイナミックなアクション?ありのエンターテイメント小説。読後感もスッキリ最高。ハヤオ先生、映画化して下さい!!
新宿本店第一課/平野高丸

9位

推薦コメント
二枚の異性の写真を交互に見せられた時、人は少しでも長く見せられた方を「好みのタイプ」に選ぶ確率が高い。これは脳が長く接したものほど「好き」と感じるから。そこに私達が「カッコいい」等の様々な理由を後付しているだけ。「自分が道化に過ぎない」ことを知ることにより見えてくる事実。とにかく知的好奇心が刺激され面白い!
新宿本店第七課/生武正基

10位

推薦コメント
高校時代に読んでいたら、あれほど化学を毛嫌いせずに済んだだろうという1冊。111種もある元素全ての特徴を擬人化して紹介するというアホらしくも勉強になる教養書。駅などでもよく見かける寄藤さんのイラストがわかりやすく身の回りの元素の世界を教えてくれます。
首都圏東営業部水戸営業所/木下聡

11位

推薦コメント
ある病院の1人の医師を通して忙しく生活していると忘れがちな、でもきっと「ずっと忘れてはいけないもの」が見えてくる。読んだ後、胸が熱くなりました!! 本当に、自信を持ってオススメする一冊です。何年ぶりだろう? 情けない程に泣きました。
玉川高島屋店/村山康隆

12位

推薦コメント
みんなもおいでよ! コモローの待つ山荘に。虫に驚き、お風呂にまごつき、コモロー家族が作ったなんだかなってゲームを、ゆるゆるとガチンコ勝負!! 絶対行きたい! でもあんまり人が来ちゃうのも困るから教えたくないほどに。そうそう、コタツって寒くなくても、あったら入っちゃう気持ちわかります。
宇都宮店/清水節子

13位

推薦コメント
旅の一番いい点は、以前よりこの世を肯定的に見られるようにしてくれること、と著者は言う。奪われた24年の拉致の中にも、少しでも肯定はあったのだろうか? 蓮池さんのソウル紀行「半島へ、ふたたび」を読んで、暗く冷酷な北朝鮮について、以前より少し見方が変わった気がする。
中四国地区支配人/秋山敬

14位

推薦コメント
海辺の町で成長していく四人の少年少女たち。方言のかわいらしさや大好きな故郷への思い、かけがえのない幼なじみへの気持ち・・・ その日々はきらきらと輝きに彩られているけれど、やがていつかは訪れる死の影も静かにそこにある。彼らは大人になることを怖がってはいない。自分の中に芽生えた扉に気がつくこと、その扉の開け方を知ること、上手く開けられるように繰り返すこと、これすなわち学問なり。好きなものこそ上手なれ。読んでいて身体中にじんわりと幸せがしみてきます。
北千住マルイ店/平野千恵子

15位

推薦コメント
〈1〉〈2〉で終わったはずの物語、確かにここまでだと児童書としても充分でした。でもこの〈3〉〈4〉で完結したことで完全に大人のものにもなりました。何て深く何という衝撃を与えてくれるのか。最後の数ページを読んだ後、私がイメージしたのは原爆投下後の人々の姿でした。そういうことをイメージさせる大きな物語なんです。
広島店/藤井美樹

16位

推薦コメント
日本語学校の先生と生徒のやりとりを見ながら「日本語って何だろう?」を知ることができます。日本人なのに初めて知ることや外国人の日本語の使い方が載っていて、学びながらも笑って読んでしまう一冊です。日本語がますます大好きになるので、はまりすぎないようご注意下さい。
札幌本店第二課/天谷まゆみ

17位

推薦コメント
たぶん私は結城中佐に魅了されている。陸軍内に設立されたスパイ養成学校“D機関”。主たる結城中佐は(私の勝手な想像では)渋い美中年で恐ろしいほど頭はキレる。魔王・スパイマスターの側面しか知ることは出来ない。なのに魅了されている。そう、たぶん私は結城中佐に見事に騙されている。それでもかまわないのだけれど。
本町店/酒井和美

18位

推薦コメント
「ゆれる」の西川美和監督が僻村の医療の現実を見つめた、新たな傑作「ディア・ドクター」…… 本書は、映画という時間軸では語りきれなかった取材の成果や思いをすくいあげてみたという短編小説集。この人ならではの心の襞を押し広げるような言葉の触手がすばらしい。触れてほしくないところにそっと触れてもくるのだが、そうしたリアルを受け入れないとならない時が、誰にもきっと来るのだから。ここでも、酷薄なまでに人間の本性にメスを入れながら、メスの尖端にあたたかみのある西川監督の感性がきらめいている。
洋書部学術サポートグループ/野間健司

19位

推薦コメント
先日「終の住処」が芥川賞を受賞した磯崎憲一郎ですが、僕にとっては「終の住処」よりもこっちです。冒頭の、主人公の少年の前に、大きな機関車が音も無くやって来るシーンだけでも読んでみてください。日常の中に夢幻と無限を描く著者の世界観に圧倒されるはずです。
新宿本店第二課/藤本浩介

20位

推薦コメント
読まないことこそ真の知性!? 「読んでいない本が沢山あるのに、また買ってしまった……!」と日々“つんどく”に精を出す読書家諸子(毎度ありがとうございます)を救済する、禁断の書! 本書を読んで読むのをやめるか否か、全「趣味は読書」の皆様が試されています。
総務部企画広報課/須賀喬巳

21位

推薦コメント
“料理万能”― それも楽しくて美味しい“道草”料理を作ってくれる“躾のできたよい子”でイケメンな彼が落ちていたら絶対に拾っちゃうでしょう! 読み終わった後は、“本物”の植物図鑑を片手に美味しそうな“道草”を求めて外へ飛び出したくなっちゃいます♪
新宿本店DVD課/金子裕美子

22位

推薦コメント
「説明しなくてはわからないということは、説明してもわからないということ。」 先入観なしでまず読んでみてください。
梅田本店第五課/福田直也

23位

推薦コメント
海の高さが高くなるごとにつみきのように重ねた家にすむおじいさん。おばあさんとの思い出を取りもどすため、沈んだ部分にもぐります。あたたかい色調に愛がつまったストーリーです。フランス・アヌシー国際アニメーションフェスティバルで最高賞受賞。
札幌本店第二課/中村智美

24位

推薦コメント
ひとりきりの静かな夜、お気に入りのソファに座り、薄暗い灯の下、ゆったりとしたジャズをBGMに読むなら、この本しかないでしょう!! 登場人物に感情移入し、現実逃避できること請け合いです。
浦和パルコ店/上田正美

25位

推薦コメント
「生命」とは何だろうか、「生きる」というのは一体どのようなことなのだろうか。人間に限らず、地球上の全生物は何万という細胞から成り立っており、細胞は決して単独で存在することはできない。何故か。細胞は相互作用しながら日々生まれ変わらざるを得ないからである。そんなミクロ達の動きにメスを入れて効率、そして利益につなげようとする今日の科学・医療に、著者の福岡伸一は異論を唱える。一度読めば、「生命」とはいかに複雑で、「生きる」ことがいかに単純なのかがわかるだろう。
札幌本店第二課/武田茉由子

26位

推薦コメント
ホルヘ・ルイス・ボルヘスの友人でもあるマングェルが描いた、図書館にまつわるあらゆる事柄を収めた本。失われた伝説のアレクサンドリア図書館やボルヘスが勤めた図書館、ラブレーの掲げた実在しない書物やジュール・ヴェルヌの『海底二万里』に現れるネモ船長の書斎まで、本の風景に溢れた一冊で、読み終えると書斎が欲しくてたまらなくなる。
新宿本店第七課/蜷川美峻

推薦コメント
インターネットの圧倒的な英語の世紀のなかで日本語が存続することは可能か。<普遍語>と<国語>の位相に思いをめぐらした著者の挑発的な提言はネットで賛否両論の反響をよんだ。それにしても青い空のアイオワやパリでの様々な体験は興味深く面白い。優れたエッセイとしてもぜひ一読を。
阪神地区副支配人/寒川浩一

28位

推薦コメント
心と身体を変容させていく未来の人々を描いたこのSF小説を刊行して間もなく、作者の伊藤計劃は若くして病に倒れた。彼はもうこの世にない。しかし、遺されたこの小説は、彼が追い求めた問いの答えを、永久に探し続ける。人の心とは、なにか。あなたはこの問いに応えられるだろうか。
北海道営業部/原元太

29位

推薦コメント
この本を読めば、いかなる美女をも手紙一本で籠絡できる技術が身につけられる! ……という保証はまったくできません。ある一人の男子大学院生が始めたのは、名づけて「文通武者修行」。“成就した恋ほど語るに値しないものはない”のなら、語るにおおいに価値のある、彼のビター・スウイート文通ライフをご堪能あれ。
新潟店/佐久間裕美

30位

推薦コメント
一方は直球で相手を見据え、他方は善も悪も腹の中に押し込めてジロリと相手を見やる。そのようなイメージの二人が「在日とは」「部落とは」又、「なぜ差別は生まれるのか……そして今も続くのか」を語る。対談ごとの後半にある辛さんの解説で背景がよく読み取れる。主義・思想の異なる二人が、まるでお転婆娘と頑固な父であるかのように、人としての深い部分では互いを尊重しているのがよくわかる。この中で語られる言葉はとてつもなく重く、そして日本の(日本人としての)暗い部分を照らし出してくれる熱い一冊です。
札幌本店第二課/大場由美子

2009番外編 文庫で再発見!―じっくり、小説。

推薦文
太平洋戦争中、生きることを切望しながら戦死した一人の特攻隊員の生涯が、現代に生きるその家族や戦友の目線から様々な価値観で語られていきます。学校では決して学べなかったその時代を生きた激しい想いや葛藤がひしひしと伝わってきて涙がとまりませんでした。戦争を知らない世代にこそ読んでほしい一冊です。

推薦文
罪の重さはどうやって量ればいいの?小学校で起きたウサギ殺し。第一発見者になってしまったふみちゃんは大好きだったウサギの無残な姿に心を閉ざしてしまう。犯人はすぐにつかまったけどその罪は「器物損壊」、本当に反省しているのかもわからない。大切な幼なじみにもう一度笑ってほしくて、「ぼく」は戦うことを決意する。だって「ぼく」には不思議な力があるのだから。その優しさに、まっすぐで逃げない心に、そしてたった10歳の少年が最後に選んだ答えに胸が痛くて痛くて泣きたくて仕方なかった。

推薦文
フランス文学の翻訳家にして詩人・堀口大學が主人公の恋愛歴史ロマンです。壮大なストーリーと大學自身への自己の葛藤が見事に描かれています。新世界での驚き、革命での破綻、フエセラとの恋愛を経て、詩人としての堀口大學が生まれます。読後はしばらくメキシコにいる気分になります。なかなかこの小説世界から脱出するのはむずかしい独特な小説です。

2009番外編 文庫で再発見!―女でよかった。

推薦文
この作品が単行本で出た時、私は20代後半。当時は読みたい気持ちよりも「まだ早い(笑)」という気持ちが上回り、先延ばしにしていました。あれから3年。私も30代。この作品も文庫になって、私を呼びました。……この年齢で出会えて良かった!奥田英朗さん、どうしてそんなに女性の事が分かるのですか?スゴ過ぎます。

推薦文
佐野洋子サイコーです。女に生まれてきて本当に良かった。これからも世界の平和を祈る傍ら俗世間にまみれ、他人を認めつつも妬み嫉み、あざとく図太く生きていく決心がつきました。今流行りのどんな自己啓発本よりもためになります。単行本で買ってもOKです!

推薦文
単行本は1987年刊行。その後2回文庫化→絶版を繰り返し、今年めでたく再文庫化。表題作をはじめ、食べ物の名前がついた短篇が8篇。登場する食べ物がおいしそうなのはもちろんですが、関西弁で綴られる男と女の機微もまた、なんともいえず滋味深く、心を満たします。「タベモノは何でも、一緒に食う相手によるねんな。」という一文には、誰もがうなずくはず!

2009番外編 文庫で再発見!―あたまの体操。

推薦文
10年程前の米国勤務時、サンフランシスコの小さな書店で(原書が)ふと目に留まって買いました。数日後の昼休み、レストランで食後に読んでいたら、突然隣のテーブルの見知らぬ人(もちろんアメリカ人)に、「サイフェの『ゼロ』でしょ。僕も読んだよ。すごく面白いね」と話しかけられました。日本語で読み返したら実は結構難しくて、今にして思うと、いったい10年前の自分は本当に判って読んでいたのでしょうか。

推薦文
帝王学の古典、マキャベリの『君主論』がこんなことになってます。もし人間関係を省みなければ、本書を実践し組織を牛耳ってみるのも面白いかもしれません。座右の書とするも良し、飲み会での話のネタにするも良し。リーダー不在の組織必読の書。

2009番外編 文庫で再発見!―ちょっと休憩。

推薦文
言葉は生き物!日常よく聞き、よく使う言葉。すぐに出さずに相手も自分も気分の良くなる使い方をしたいものだ……。うちの父親に読ませたい一冊だ……。

推薦文
“いぬのおまわりさん”は最終的に子猫を帰宅させられたのか? 有名ワンコに関する謎を解明すべく、全国を探訪する超“犬バカ”著者の一冊。誰をも和ませる柔らかな力を持ち、そっと寄り添ってくれる暖かな存在―ポチ。愛犬家は勿論、そうでない人にも、「ポチ」のひみつを覗いて欲しい。

推薦文
題名に惹かれてつい買ってしまったが、期待にたがわぬ面白さ! 本当は病気のはずの彼女は、実に明るいオカマ……。フツーな毎日が意外と楽しい日々だと気づかされました。隣にみね子さんがいたら、きっと普通に女友達です。

推薦文
この作品は過去に絵本として発売されたものです。高くて手の出にくい絵本でも、文庫だと持ち運びやすく、気軽に手に取りやすいです。大人にしかわからないもの、子供にしかわからないものを考えさせられる、大人のための絵本です。

2009番外編 文庫で再発見!―あのつづき、もっと読みたい。

推薦文
顔も本名も知らない、ただ、その文章に恋をした。今、なにかと「婚活」について騒がれている時代に是非読んでほしい作品。「ネットで恋愛なんて……」と気が引けると思いますが、そこには純粋な愛があるのです。

推薦文
この家に嫁ぎたいです。<書店員・女・30歳>

2009番外編 文庫で再発見!―やっぱり、文学。

推薦文
ボルヘスの伝説化した詩文集が、まさかの文庫化。何度でも読み返すことのできる本が、ついにポケットに入ってきた。「率直に言って覚えていないのだ、あの晩、実際に自殺したのかどうか。」 この本が発売されたというだけで、2009年は既に記念すべき年になった。

推薦文
今もっとも将来が期待される純文学作家、青木淳悟の初の文庫です。読みそびれていた人にもぜひこの機会に読んでもらいたい。家に溜まって行くチラシと、その裏に書かれて行くメルヘン、日付が繰り返される主人公の日記――それらが幾重にも折り重なるうち、めくるめく小説のマジックが……!

推薦文
職場の同僚の話しが、自慢話にしか聞こえない。今付き合ってる恋人が、実はたいして好きじゃない。ってかもうどこか遠くへ行きたい。
そんな、疲れたあなたにチェーホフです。太宰治が愛した作家を、あなたも読んでみませんか? 「生きていかなくてはならないのね……生きていかなくては……。」

注目の記事ランキング2024年4月16日〜 4月22日(過去7日間)

キノベス!紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30 KINOKUNIYA BEST BOOKS

2024年「本屋大賞」受賞作が発表されました!【2024年4月10日(水)】

松島勇之介1st写真集『トワイライト』(東京ニュース通信社)発売記念イベント(2024/5/11)

【2024/6/3(月)から】紀伊國屋書店で「青と黄色のVポイント」が貯まる!使える!

【紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA 】こまつ座公演「夢の泪」

復刊書決定!「書物復権2024」【2024年5月下旬刊行予定】

【全店ポイント2倍】ゴールデンウィーク【国内全店+ウェブストア】

紀伊國屋書店×エヌ・ビー・シー協同企画 学習支援チャリティブックカバーフェア2024

「今日も、本と一緒に。」紀伊國屋書店 オリジナルグッズ好評発売中!

『漢 Kitchen公式BOOK HIPHOPめし』(宝島社)刊行記念お渡し会

【紀伊國屋ホール】ドラマチックステージプロジェクト vol.2「大脱出2~Escape Run~」

【紀伊國屋ホール】オフィス3○○主催「さるすべり」

【新宿本店/梅田本店】小学館『乃木坂46 山下美月 2nd写真集 「ヒロイン」』発売記念パネル展

【ご予約受付中】ヨシタケシンスケ×紀伊國屋書店 本の虫シリーズ【5月中旬発売予定】

『神崎恵のおうちごはん―さあ、なに食べる?』(扶桑社)発売記念 神崎恵さんサイン本お渡し会(2024/4/21)

【抽選受付】『キャプテン翼 ライジングサン』『キャプテン翼 MEMORIES』最終巻同時発売記念 高橋陽一先生サイン会

【4月のプラスポイントはこちら!】紀伊國屋書店2024年4月ポイントキャンペーン

鉄道グッズフェア

【紀伊國屋書店 限定カバー】【通常版※紀伊國屋書店限定ポストカード付き】小学館『乃木坂46山下美月2nd写真集「ヒロイン」』

米澤穂信【著】<小市民シリーズ>購入特典 紀伊國屋書店限定表紙イラストしおり付き <新刊>『冬期限定ボンボンショコラ事件』購入特典 紀伊國屋書店限定千社札みたいな小市民ステッカー